 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その3 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph21B クプレアスジコガネ(ドウガネブイブイ) |
 |
 |
ph22B ge95エンマコガネ |
 |
 |
 |
2006年6月29日 日本、山梨県甘利山 |
 |
 |
2006年1月1日 ブラジル、イグレジーナ |
 |
 |
 |
お腹をパンパンに膨らませているドウガネブイブイを、たびたび見かける。だから、掴まえると糞だらけになってしまう。 |
 |
 |
砂粒がいっぱい付いた丸い糞を転がしているエンマコガネ。転がすたびに、だんだん重くなってゆくのではないかと心配してしまう。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph23B スボパクスアシナガハナムグリ(アオアシナガハナムグリ) |
 |
 |
ph24B ge5ハナムグリ |
 |
 |
 |
2012年7月11日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2005年12月27日 ウルグアイ、ミナス |
 |
 |
 |
札幌の戻って来て6年目にして、やっとアオアシナガハナムグリに巡り合うことができた。久し振りの再会である。 |
 |
 |
硬そうな球状の花にしがみついていたのは、真っ黒なハナムグリだった。“ちょっとでいいから模様や明るい色があればいいね!” |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph25B アテルエンマコガネ(クロマルエンマコガネ) |
 |
 |
ph26B sp1マメコガネ |
 |
 |
 |
2010年5月10日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2007年6月23日 台湾、蘇澳新 |
 |
 |
 |
札幌で一番見かけるエンマコガネである。よく晴れ渡った日に林道を歩いていると、低空をブ~ンと飛んで行くのを見かける。 |
 |
 |
一目見たらマメコガネの仲間だとすぐ分かる。このずんぐりした体形の可愛らしいコガネムシは、やはりマメコガネである。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph27B アウラトゥスセンチコガネ(オオセンチコガネ) |
 |
 |
ph28B ロエロフシハナムグリ(アオハナムグリ) |
 |
 |
 |
2006年8月21日 日本、静岡県天城 |
 |
 |
2006年6月19日 日本、大阪府千早口 |
 |
 |
 |
何故、こんなにピカピカに光り輝いているんだろうか。薄暗い林道で歩いているのを見つけると、”ラッキー!” |
 |
 |
紫陽花の青い花に顔をうずめていたアオハナムグリを見つけた。“ハナムグリかな?アオハナムグリかな?どっちだろう?” |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph29B ヒルトゥスアシナガタマオシコガネ |
 |
 |
ph30B ファルウィステッマクロハナムグリ(クロハナムグリ) |
 |
 |
 |
2003年8月12日 インド、ベッロール |
 |
 |
2010年6月26日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
2匹が牛?の糞を転がしていた。1匹は、この糞の持ち主だろうが、もう1匹は、いつ盗もうかと虎視眈々と狙っている。 |
 |
 |
“あれっ!こんなとこにもいるんだ!”と思いながら、カメラを向けていた。台湾でも見かける特徴あるハナムグリである。 |
 |
|
 |
|