 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その1 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph1A カスタノプテルスマルバネクワガタ♀ |
 |
 |
ph2A ケルウスミヤマクワガタ♀(ヨーロッパミヤマクワガタ) |
 |
 |
 |
1992年7月24日 ネパール、ゴダワリ |
 |
 |
2002年7月21日 ギリシャ、カテリーニ |
 |
 |
 |
朝日が射し込み始めて、暖かくなってきたヨモギの葉の上で、日向ぼっこをしていた。 |
 |
 |
雑木林の中を、がさがさと音を立てながら落ち葉の上を歩いていた。オスじゃないんだ。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph3A マクリフェモラトゥスミヤマクワガタ♀(ミヤマクワガタ) |
 |
 |
ph4A レクトゥスクワガタ♂(コクワガタ) |
 |
 |
 |
2006年8月11日 日本、山梨県十島 |
 |
 |
2008年7月2日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
林道を歩いていると、落ち葉の中を歩いてゆくミヤマクワガタがいた。“またメスだ!” |
 |
 |
最近は、クワガタに出会うことは少なくなった。残念ながら、樹液に溢れる木を見たことはない。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph5A ストリアティペンニスクワガタ♀(スジクワガタ) |
 |
 |
ph6A ティタヌスクワガタ♂(ヒラタクワガタ) |
 |
 |
 |
2008年7月2日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2009年12月20日 台湾、花蓮 |
 |
 |
 |
今日は、これでコクワガタとスジクワガタに出会した。以前みたいにクワガタを見かけなくなったが、いつかまた、そんな光景を見たい。 |
 |
 |
採集を終え網を片付けて山を下りて来ると、アスファルトの道を横断しているクワガタを見つけた。“ヒラタクワガタかい?” |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph7A インクリナトゥスノコギリクワガタ♀(ノコギリクワガタ) |
 |
 |
ph8A ルブロフェモラトゥスクワガタ♀(アカアシクワガタ) |
 |
 |
 |
2007年8月13日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2010年8月18日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
最近は、めっきりクワガタにお目にかからなくなってしまった。本当は雄がいいのだが、雌でもいいか。 |
 |
 |
やはり雌。雌だと種類が分かりにくいのだが、脚を見ると、“なんだ、メスアカか!”となってしまう。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph9A マクリフェモラトゥスミヤマクワガタ♂(ミヤマクワガタ) |
 |
 |
|
 |
 |
 |
2013年8月8日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
定山渓の山道で出会った貴重なミヤマクワガタのオス2匹のうちの1匹である。やはりクワガタは格好いいオスがいい。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|