 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その2 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph11V ハエ4 |
 |
 |
ph12V ゾナタオオハナアブ(オオハナアブ) |
 |
 |
 |
2005年12月28日 ウルグアイ、ミナス |
 |
 |
2005年11月3日 日本、静岡県伊東市城ヶ崎 |
 |
 |
 |
クロバエの仲間だろうか。腐肉や獣糞に群がっているいるハエよりも花に訪れているハエの方がなんとなく感じがいい。 |
 |
 |
秋も深まってきたが、まだ伊豆半島の海辺は暖かい日差しが降り注いでいる。そして、ハエやアブが元気に活動していた。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph13V ヤセバエ1 |
 |
 |
ph14V タバノイデスベッコウハナアブ(シロスジベッコウハナアブ) |
 |
 |
 |
2010年10月6日 マレーシア、ティオマン島 |
 |
 |
2009年7月23日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
ハエやアブも世界中で飛び回っている。日本で見かけるのと同じようなハエやアブである。でも、少しずつ違ってもいる。 |
 |
 |
採集を始めた頃に採ったことがあったが、それ以後見ていなかったハナアブ。久し振りに見つけたので“にっこり!”である。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph15V ミカドミカドカガンボ(ミカドカガンボ) |
 |
 |
ph16V ピピエンスアカイエカ(アカイエカ) |
 |
 |
 |
2002年6月28日 日本、静岡県天城 |
 |
 |
2001年11月25日 日本、静岡県沼津市五月町 |
 |
 |
 |
蚊を巨大にしたようなカガンボを見ていると、血を吸わなくて良かったと思ってしまう。眼の前に巨大なカガンボがいた。 |
 |
 |
11月も終わりだというのに、部屋には我が物顔で飛び回っていたアカイエカがいた。でも日射しが恋しいのかカーテンに止まる。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph17V ハエ13 |
 |
 |
ph18V ルフィデンスウシアブ(ヤマトアブ) |
 |
 |
 |
2011年5月18日 インドネシア、バリ島 |
 |
 |
2012年7月18日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
今にも降りそうな空模様の中、薄暗い山林の小径を歩いていたら、木の葉の上でヤドリバエが見張っていた。 |
 |
 |
林道を歩いていると、何処からともなくやって来て周囲をブ~ンという羽音を立てて回り始める。地面にいたら怖くないのだが。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph19V ケレアリスシマハナアブ(シマハナアブ) |
 |
 |
ph20V プンクティゲラキイロケブカミバエ(キイロケブカミバエ) |
 |
 |
 |
2010年8月18日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2012年7月7日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
今となっては分からないが、多分、子どもの頃よく見かけたハナアブの中の1種であろう。最近は、住宅地であまり見かけない。 |
 |
 |
エゾアザミの上で歩き回っているのをよく見かけるミバエである。ミバエは模様のある翅を持っているので、可愛らしい。 |
 |
|
 |
|