 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その4 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph31V テナクスハナアブ(ハナアブ) |
 |
 |
ph32V ニグロアエネアセダカコガシラアブ(セダカコガシラアブ) |
 |
 |
 |
2005年11月3日 日本、静岡県伊東市城ヶ崎 |
 |
 |
2012年7月7日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
どうもアブというのは、ハエよりはいいのだがいいイメージはない。ただ訪花しているのは、このようにイソギクにアブはちょっとはいい。 |
 |
 |
一目見て、“あれっ!なんだこれ!”と思わせる、ちょっと風変わりなアブである。いろんな虫さんがいて、何とも面白い。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph33V ヤポニカキアシアシナガヤセバエ(キアシアシナガヤセバエ) |
 |
 |
ph34V ge3アシナガバエ |
 |
 |
 |
2009年5月28日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2014年7月24日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
ハエもアブもちょっと苦手な虫さんだけど、姿も形も見ていて面白いし、習性は更に面白いのだが、でも苦手。 |
 |
 |
メタリックカラーのハエで、なかなか格好がいい。汚く見えるキンバエもひと回りふた回り小さくすると、美しく見えるかも知れない。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph35V ディウェスキンシギアブ(キアシキンシギアブ) |
 |
 |
ph36V ウィルガトゥスアシブトハナアブ(アシブトハナアブ) |
 |
 |
 |
2003年6月21日 日本、山梨県本栖 |
 |
 |
2010年6月4日 日本、宮城県中山平 |
 |
 |
 |
キンキラキンに輝いて見えるやけに美しいこんなムシヒキもいるのかなと思っていたが、キンシギアブの仲間であった。 |
 |
 |
後脚の腿節部がちょっと太いのだが、ハナアブも似た種が多いので種の同定はやっぱり掴まえなくてはならない。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph37V デケプトゥスケバエ(エゾアシブトケバエ) |
 |
 |
ph38V ge11ミバエ |
 |
 |
 |
2010年5月10日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2009年7月31日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
ハエの仲間のほとんどは、人とは無縁の一生を送っているのだろうが、人が勝手に近付いては気持ち悪がっている。 |
 |
 |
ハエの仲間としては、灰色系だけではなく明るい色彩や模様のある翅で、少しだけだがとっつきやすいハエである。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph39V ge11オドリバエ |
 |
 |
ph40V エソニクスシオヤアブ(シオヤアブ) |
 |
 |
 |
2010年6月3日 日本、宮城県中山平 |
 |
 |
2004年9月12日 日本、山梨県十島 |
 |
 |
 |
ハエやアブ、私の苦手とする虫さんなのだが、多様性の極致を行く虫さんにはやはり驚く他ない。でも苦手である! |
 |
 |
太い脚の大きなアブを子どものとき掴まえて標本にしていたはずなのだが、今、手元に残っていないが記憶には残っている。 |
 |
|
 |
|