 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その1 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph1W アルビノタタテングアワフキ(テングアワフキ) |
 |
 |
ph2W ge3アワフキ |
 |
 |
 |
2002年6月28日 日本、静岡県天城山 |
 |
 |
2002年8月11日 ミャンマー、ピン・ウー・ルウィン |
 |
 |
 |
明るい林道を歩いていると、路傍の叢でよく跳ね回っているアワフキたち。 |
 |
 |
昨日降っていた雨も止み、今日は良好。可愛い虫さんたちも虫干し中です。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph3W ツノゼミ1 |
 |
 |
ph4W ヨコバイ5 |
 |
 |
 |
2003年4月28日 キューバ、トリニダー |
 |
 |
2005年5月1日 ドミニカ、コンスタンサ |
 |
 |
 |
葉っぱの上でひっくり返って死んでいた。写真を撮って、摘もうとしたら・・・“ウソでしょう!” |
 |
 |
葉っぱの上に、色彩豊かな小さいヨコバイを見つけた。“いいよ!可愛いね!” |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph5W ヨコバイ6 |
 |
 |
ph6W プテロポロイデスマエグロハネナガウンカ(マエグロハネナガウンカ) |
 |
 |
 |
2005年12月27日 ウルグアイ、ミナス |
 |
 |
2005年10月1日 日本、山梨県十島 |
 |
 |
 |
川沿いの草茫々の中を歩いていたら、丸まった葉の上に綺麗なヨコバイを見つけた。 |
 |
 |
深まりつつある秋の林道で葉裏に不思議な虫を見つけたが、お尻を向けられてしまった。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph7W ヤポニカツマグロオオヨコバイ(ツマグロオオヨコバイ) |
 |
 |
ph8W ge1ヨコバイ |
 |
 |
 |
2006年9月4日 日本、山梨県十島 |
 |
 |
2002年 8月11日 ミャンマー、ピン・ウー・ルウィン |
 |
 |
 |
やけに神経質な虫である。近付いてゆくとすぐ、葉や茎の反対側へとするすると移動する。 |
 |
 |
ヨコバイ、アワフキ、ウンカ・・・。余りぱっとしない虫さんたちだが、中には美しいのを見かけたりする。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph9W ディスティンクティッシマアオバハゴロモ(アオバハゴロモ) |
 |
 |
ph10W ハゴロモ1 |
 |
 |
 |
2006年5月30日 日本、沖縄県石垣島 |
 |
 |
2002年8月11日 ミャンマー、ピン・ウー・ルウィン |
 |
 |
 |
ハゴロモの仲間には、樹の幹に綺麗に整列して棘に化けているのもいるが、あんたは・・・??? |
 |
 |
透けた翅のハゴロモを見つけた。日本にも同じようなハゴロモがいるが、多分違う種類なのだろう。 |
 |
|
 |
|