|
|
|
|
|
|
生態写真幼虫他その2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph11yM 幼虫9 |
|
|
ph12yM ビファスキアタスジモンヒトリ幼虫(フタスジヒトリ) |
|
|
|
2002年8月11日 ミャンマー、ピン・ウー・ルウィン |
|
|
2003年8月2日 日本、山梨県十島 |
|
|
|
毛むくじゃらのイモムシを見つけた。多分、ガの幼虫なのだろう。育ててみたいがいかんともしがたい。 |
|
|
多分ヒトリガの仲間だと思ったが、分からないので持ち帰った。すぐに繭を紡いで蛹になり、羽化してきたのは、フタスジヒトリだった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph13yM アケビコノハ1幼虫 |
|
|
ph14yM ge2ヤママユ幼虫 |
|
|
|
2007年6月26日 台湾、花蓮 |
|
|
2003年1月2日 チリ、バルディビア |
|
|
|
山道を上っていたら、葉っぱの付いていない枯れ枝のような木に、エイリアンみたいな真っ黒な幼虫を見つけた。 |
|
|
チリの山奥の細い道を歩いていた。鬱蒼と茂った森林の中をかき分けて行くと、ちょうど目の高さに太っちょの幼虫がいた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph15yM インテルミクサタキクキンウワバ幼虫(キクキンウワバ) |
|
|
ph16yM 幼虫20 |
|
|
|
2005年9月16日 日本、山梨県甘利山 |
|
|
2003年12月28日 南アフリカ、ジョージ |
|
|
|
甘利山に上って、帰り道の下り坂でガードレールの傍で見つけた幼虫はやけにチョウの幼虫みたいにさっぱりした幼虫だった。 |
|
|
赤紫色の体色と毛むくじゃらの太っちょの毛虫を見つけた。赤紫色には、ちょっとドキッとしてしまったが、どんなガなのだろうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph17yM リグストリコエビガラススズメ幼虫(コエビガラススズメ) |
|
|
ph18yM オルデンランディアエコスズメ幼虫(セスジスズメ) |
|
|
|
2006年8月7日 日本、静岡県長者ヶ岳 |
|
|
2006年7月14日 日本、静岡県天城 |
|
|
|
長者ヶ岳を上っていたら鮮やかな色彩のスズメガの幼虫を見つけた。名前を知ったのは、ずっと後になってからである。 |
|
|
沼津では、街中でも金網に絡みついたヤブカラシの葉にいるのを良く見かけた。天城の山中で見かけるのは初めてであった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph19yM 幼虫58 |
|
|
ph20yM ディスパルマイマイガ幼虫(マイマイガ) |
|
|
|
2006年11月24日 タイ、メーサリアン |
|
|
2005年6月25日 日本、山梨県甘利山 |
|
|
|
変わった幼虫を見つけた。どうもマダラガの仲間のような気がする。育ててみたいのだが、まもなく蛹にならないと無理である。 |
|
|
大発生のときには、あらゆる葉っぱで見かけるマイマイガの幼虫である。よくこれだけの葉を食べられるものだと感心してしまう。 |
|
|
|
|