 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真幼虫他その3 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph21yM 幼虫12 |
 |
 |
ph22yM ヤポニカクスサン幼虫(クスサン) |
 |
 |
 |
2003年1月2日 チリ、バルディビア |
 |
 |
2003年6月8日 日本、静岡県天城 |
 |
 |
 |
採集を終えて丘から降りてくると、灌木に毛むくじゃらの幼虫が群れているのを見つけた。間違ってもチョウではないね。 |
 |
 |
シラガタロウ、白い長毛をびっしり生やした毛虫の長老みたいな幼虫である。天城に多い栗の木でよく見かける。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph23yM ウィヌラモクメシャチホコ幼虫(モクメシャチホコ) |
 |
 |
ph24yM 幼虫10 |
 |
 |
 |
2008年8月11日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2002年8月12日 ミャンマー、ピン・ウー・ルウィン |
 |
 |
 |
ヤママユガやスズメガの幼虫みたいに立派なイモムシである。子どものとき初めて見たときは、スズメガの幼虫かと思っていた。 |
 |
 |
イラガの仲間だろうか?背中に突起があり、その先に棘々がある。持ち帰って育てたいところだけど、そうはいかない。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph25yM フキフォルミススキバホウジャク幼虫(クロスキバホウジャク) |
 |
 |
ph26yM アウリペスキアシドクガ幼虫(キアシドクガ) |
 |
 |
 |
2017年7月26日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2014年6月2日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
タニウツギの木を見るとイチモンジチョウの幼虫を探してみるのだが、このときは久し振りにクロスキバホウジャクの幼虫を見つけた。 |
 |
 |
丸まった葉っぱ、綴られた葉っぱを見ると、やたらと中身を見たくなるのは私だけではないだろう。このとき中にいたのは・・・。 |
 |
|
 |
|