 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その1 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph1R フスカヤマゴキブリ |
 |
 |
ph2R ゴキブリ1 |
 |
 |
 |
2003年12月27日 南アフリカ、ジョージ |
 |
 |
2002年7月24日 ギリシャ、カテリーニ |
 |
 |
 |
おっとりしたゴキブリさんを見つけたので、近付いてゆくと体をぶるぶる震わせた。 |
 |
 |
ゴキブリは苦手な虫さんなんだけど、野外では別。農道で砂にまみれたゴキブリを見つけた。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph3R ヤスマトスイルリゴキブリ(ルリゴキブリ) |
 |
 |
ph4R ゴキブリ3 |
 |
 |
 |
2006年6月2日 日本、沖縄県石垣島 |
 |
 |
2003年4月28日 キューバ、トリニダー |
 |
 |
 |
ゴキブリの中にもこんな奴がいる。これならじっと見ていても大丈夫!綺麗だよね! |
 |
 |
カリブのゴキブリ。“ゴキブリは何処のも一緒か?!”自然の中で見るゴキブリは、室内で見るゴキブリよりまだましのようだ。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph5R sp1チャバネゴキブリ |
 |
 |
ph6R ハサミムシ4 |
 |
 |
 |
2007年7月8日 台湾、南山渓 |
 |
 |
2007年10月28日 ベトナム、バックハー |
 |
 |
 |
チャバネゴキブリは、余り見たいと思わないが、林内で活動しているのもいる。カメラを向けている間に、逃げられてしまった。 |
 |
 |
立派なハサミをお尻に付けていたハサミムシを見つけた。“葉っぱの裏に隠れる前に!” |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph7R ge6ゴキブリ |
 |
 |
ph8R ハルマンディコブハサミムシ(アルマンコブハサミムシ) |
 |
 |
 |
2010年10月6日 マレーシア、ティオマン島 |
 |
 |
2003年5月30日 日本、山梨県十島 |
 |
 |
 |
薄暗い林内の径を歩いていたら、葉っぱの上に小形のゴキブリを見つけた。写真を撮ってから網を振ったが、・・・。“あれっ!いない!!” |
 |
 |
ハネカクシみたいな体型のハサミムシ、いつもくねくねしていてちょっと苦手の虫だが、小さな鞘にも立派な翅が収まっている。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph9R エゾエンシスエゾハサミムシ(エゾハサミムシ) |
 |
 |
ph10R ヤエヤマナマダラゴキブリ(ヤエヤママダラゴキブリ) |
 |
 |
 |
2011年5月9日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2005年5月30日 日本、沖縄県石垣島 |
 |
 |
 |
林床には、まだ雪が残っている春の林道で、陽がたっぷり当たっているコンクリートの塀をよじ登っているハサミムシを見つけた。 |
 |
 |
クロゴキブリほどの大きさのゴキブリだが、森林内に棲んでいるので嫌悪感は感じない。八重山で良く見かけるゴキブリである。 |
 |
|
 |
|