アブラムシとショクガタマバエ幼虫と
アブラムシ有翅虫の3つどもえ



5月18日 中芸ピーマンハウスにて エロ親父さん撮影



アブラムシを食べに来ている天敵の
ショクガタマバエの幼虫(オレンジ黄色)なのだが

アブラムシの有翅虫
(はねのはえたアブラムシ)がそのヒラタアブの
幼虫に食いついている!ように見える、

小さい生まれたてのアブラムシを
守ろうとしているのか?
この勝負、どうなるのか?

どなたか教えて〜〜〜??



2002・6月号の現代農業にもこれに似たような写真が
掲載されていて、その解説によると、ショクガタマバエの幼虫は
アブラムシの下にもぐって、腹側から吸汁するみたいだ!
と書いてあるが、そうゆうことなのか!?


ちなみに、アブラムシって卵とか幼虫とかとゆうのでは
なくて、おしりからプリプリとゆうか、
ポコポコでてくる感じでジュニアが生まれてくる。
見ていると、おしりをキュッキュとふったと思ったら
ほんとポコっと出てきて、またしばらくしておしりを
ふったかと思ったらポコっと出てくるのだ。

だから増えるときはほんと見る間に、
あっちゅー間に増える。

羽根の生えたヤツは、ある程度増えて
固まりになってくると、だんだん羽根の生えたヤツ
がでてきて、飛んでいって、そしてまたそこで
ポコポコ増えるとゆうわけのようだ。




これも、ショクガタマバエの幼虫vsチューリップヒゲナガアブラムシ



2002.5.23 安芸名人ナスハウスにて オカバ撮影

ショクガタマバエの幼虫ってよくわからんけんど
アブラムシと同じかちょっと大きいくらいで
たよりない感じはするが、ちゃんと食べている。

チューリップヒゲナガアブラムシは、寄生蜂のコレマンアブラバチでは
マミーにならないので(やっつけられない)、ハウスで天敵利用した場合
問題となるのだが、このショクガタマバエの幼虫やら、ヒラタアブの幼虫が
入ってくればだいぶ増える速度が遅くなり、なんとかなる場合もあるようだ。




ムシ写真へ