9月21日
あっとゆう間に金曜日。 K上さんが、無事アラスカから帰って出勤してました。 空港で足止め、たいへんだったようです。 オランダからの天敵も遅れたりしてるようなので 世界中がテロの影響でやっぱりたいへんなのです。 午前中は、課会。 いろいろ今後の方針やら作戦やら日程やらがんばろう会やら の打ち合わせ。 11時ごろ終わって、届いた宅急便を見てびっくり、 ○スタは11ボトルで計画通りでしたが、 住○は21ボトルの計画が32ボトルも到着していて、 びっくり、アリスタも12日の便はたくさんきていたので どうも、普及所からの注文と、N澤経由の注文が 重なってしまっているんやな なんとか、回って、うまく放飼できるようにと、現場へ。 お昼は15分で、北部から電話があり、へんな虫を見に行く。 ついでに、今日はどうも、間に合いそうにないので エガワさんに、○円さんへの追加と、I野さんの分を頼む。 アツシさんちに、PA一式を運ぶ。 それから、○山へ入って、きく子さんに追加とバータレックをわたす。 早速今日試してくれるとのこと。 K北でユーイチさんのハウスを確認すると、やっぱり、ちゃんと 2令幼虫が確認できた。2本追加。 N本くんの4ハウス目に2本追加。 富○さんちで、2ハウス放飼をする。 なんせ、川北は今日は、出荷場の解散式で、180名くらい いないのだ。だから、どうしようもない。 ミネオさんちもゆうじさんちもマモルさんちも、スリップス少なく放飼不可。 さて、43ボトルも本当に放飼できるのか?穴内へ。 サトシさんのピーマンに2ボトル。 ヒロミチさんちは、だいぶ増えているので、1と7ボトル あと、バータレックも2回試してもらう。 ユタカさんちは、一ハウスはまだ、小さいけど、端の方は増えているので とりあえず計画道理放飼 あとのハウスは12,18日に確認した時もっと増えるだろう と思っていたけど、予想外に少ない。 やや心配だが、もう放飼するところないので、 計画通り放飼。しのぶさんちも端の方しかいないけど、放飼。 六丁で、トヨカズさんちの2回目。 ヒロキくんにバータレックを試してもらう。 なんとか、無事終了。結局、今週では一番早く5時30分に終わった。 帰ると、ちょうど、メイチュウ君が岡山よりマスカットの差し入れ。 どうもどうも、みんなに配ります。 6時30分から、安芸市の研究会の役員会。 エコの取り組みが中途半端になってしまうのをみんな危惧している。 いろんな意見がでて、8時半に終了。 ハマちゃんにマスカットを配って帰る。 来週も、どっさり、放飼予定があるけど なんとかなるかなあ。 体調を壊さんように気をつけないかん・・・。 さあ、22〜24は、子供を連れて、宿毛へいくぞ〜。 結局、夏もモンゴルやらよさこいやらで一回も連れて帰って ないので、おとうさんらには申し訳ないなあ。 行ったら、元気に遊ぶ姿を見せてちょうだいませよ!! 写真は、ちょっと到着状況の悪いタイリクヒメハナカメムシ(何割かが死んでいた) |
![]() |
9月22日
かめ虫の放飼が本格化してきて、いろいろ大事な時なのだが とにかく、このお彼岸休みは宿毛に帰省とお手伝い をするとゆうことで、計画。前夜もホームページのかめ虫をいじくったりしてたので、 運転をみえさんに代わってもらったりしてなんとか3時くらいに到着。 マコ・モリは、夏に一度も帰ってなかったので、 もう毎日夢にみるほど楽しみにしていたようなので 大喜び。それだけでもやっぱり来た甲斐があったのだなあ・・・。 いろいろ、たのしい3日間でした。 |
![]() |
今日は、マコ、モリはどうしても ハヤ釣りをしたいとゆうことで ハヤ釣りへ、 チチコウが一匹いたのでどうしても 釣り上げたかったがダメ やはり、チチコウはパンよりミミズだろうなあ。 みえさんと交代した時には、マコモリは いつのまにやら服脱いで川中へ 子供は、強いですなあ。あとで、ぐしゅぐしゅしてましたが・・・ 稲刈りの俵担ぎを少しだけ手伝って、ひばあちゃんひじいちゃんところへも挨拶 にいって、2時すぎから帰高。 うちの墓参りも行っておきたかったけれど間に合わなかった。 今回も、いろいろと 何がおこるかわからない宿毛帰省でした。 ほんと、何を一つとってもたいへんな 山の中での農業・酪農ですが おとうさんらは楽しくやっているし 行く度にたいへんだけどいいなあっと思います。 やることなすこと全部が自分の自分による自分のための仕事だから いいのだろうなあ。 まあ、普及員も、わたくしなんぞはまさに、 自分勝手にやっておりますんですが・・・。 みえさんの妹夫婦は、どうも小三原に家を建てるように 計画を進めているようで、とくに マリちゃんは、イノシシを捕まえた時も 『やっぱ小三原ライフよねえ』 といたく嬉しそうだったのが 印象に残った。 うっちゃんは、僕はイノシシはよう殺さんでえ。 と現実モード崩さずだけど、やっぱり、じじばばちゃんのもとで 今度生まれてくる二人目の子供も含めて住みたそうなのが よくわかりました。 |
|
![]() |
9月25日
きのうは、ホームページのアップやかたずけもので
朝3時位まで起きてたけんど、今日は割と平気。
とゆうのも、朝から電話が鳴りっぱなしで
ゆっくりする間もなかった。けっこうなことです。
さて、午前中は、電話対応の後、JAのY岡君と北部回りへ
内○野のショウイチさんとこからスタート
小五郎を全面に定植しており、要チェックハウス。
カメムシは10月より放飼する。
川竹のカズヨシさんち、イサオくんち、S本さんは留守で、
K松さんちは、黄色灯の注文を受ける。
それから、おさむちゃんちへ回って、まさみちさんちでシシトウ見て
かおるさんちに原水分析のデータ渡してお昼。
お昼そこそこで、アツシさんちにPA機材を取りに行って
新集荷場へ・・・やはりここが一番ネックで、先週の木曜日から
渡してある5割の実績の数字を埋めてもらうのに
1時間半待たされた。
今年の受け込み予定の、品目別の生産者の名簿と反別が
出荷予測に必要なので、聞いたが、そんなほんとに基本的なことでも
かなり時間がかかった。
まだ、選果機動いてない時期から大丈夫か
遅れに遅れて○内へ、コウジさんちで白絹もどきを見て、
ミキオさんとカメムシの打ち合わせをして八丁へ
ヒロミチさんにバータレックを渡して、しのぶさん、フミオさんと話
六丁へ移動し、タケフミさんとカメムシの打ち合わせ
準備もアザミウマ密度もちょうどなので急遽、明日放飼へ。
明日はまた、何十ボトルもあるのでたいへんだ。
日も暮れてきて、カズトシさんちへ。
心配だったが、12日放飼のカメムシは、5令期に入っているやつもいた。
一枚に5匹以上幼虫がいる葉もあった。
全体には、アザミウマ優勢であるが、おそらく、今週末には、カメムシ優勢になっていくと予測!
ヒロキハウスも、アザミウマがほとんど見えなくなった
そうで、首尾良好。
18日放飼は、まだ、幼虫見えずの模様。
今のところ、どのハウスも、農家は不安があるだろうけど
今までの安芸市での試験からくらべると、おおむね順調で
定着と、アザミウマとの密度一気逆転劇があちこちで
見られるようになるのではないか・・・!
ただし、今のところまだ、アザミウマとうまく
バランス取りながら、じわじわ被害なく増えていく・・・
といった感じのハウスはまだない。
アザミウマの密度がかなり少なくて放飼した18日、21日あたりの何戸かのハウスの動向も
十分チェックしていく必要がある。
9月26日
最近毎日たいへんなのだけれど、今日は、ほんとにたいへんでした
朝、5割のはんこもらいに、JAへ、書類がちょっと足りず
またあした。
9時からナスの販売PRの検討会。
課長の自信作案を、みんないいたいようにゆうもんだから
課長はちょっとむっとしてた。どれが正しいとゆうのがない
ものを検討するのはむつかしいのよねえ。
わたしは、その間も、カメムシのことが気になってしょうがなかったが
案の定11時すぎて会が終わった時
Aスタ分30ボトル、S化分16ボトル、計46ボトルも届いていた。さすがに圧巻。
ほんまに、配布できるんかいな。
早速、下山へ、K松さんち覗くと、定着してきていた。
マサト君は、あっちこっち連絡して待ったが会えず。
キヨシさんに4ボトル(ちょうど、アザミウマが見えてきた。
となりの稲も刈っていて飛び込んでくるでしょう)
12時30分にやっとK北へ、K君にゆうじさんの分、3ボトルと、富○さんの分、3ボトルを頼む。
12時45分に普及所で5分でおにぎり食べて穴内へ
1時から5割減の会。みんな、カメムシなのだが、心配よねえ。
ミツギさんに4ボトル
コウジさんに2+3ボトル
トヨカズさんに2ボトル
サトシさんに2ボトル
配布、こうじさんとこもアザミウマが見えだしたとのことで
なんとか放飼できる。
それからいったん普及所帰って、収量調査の用紙取って、北部へ
ミノルさんちは、すごいアザミウマの量
ちょっとラノーが遅れたろうか。
23にしたそうで、5日後にもう一度必ずやってよ。
○円さんちも、5令やら、さしてるやつやら確認。
I野さんは、夜会とゆうことで、夕方再度きて、
わたしが代行放飼するとゆううことに、そこで、赤野へ
ヤスオ君ちに3ボトル、ヤスオ君は自作ククメを放飼しているようだった。
それから、再び穴内へ
トモオさんと品種試験とタイリクの打ち合わせ
タケフミさんちに6ボトル一発放飼。
カズトシさんに収量調査用紙渡して
ヒロキにあったら、またオサダンするとゆうので
そんなにつめてやったらなんぼカメに影響のない剤でもやばいのでは。
それからミツギくんに、住化とアリスタを1ボトルづつたのんで
ハウス内で、新聞紙の上に広げて放飼してもらい
明日、輸送中にどれくらい死んだりしているのか確認してみるようにした。
八丁へ移動
ユタカさんに2回目6ボトル
しのぶさんに4ボトル
ヒロミチさんに会って、バータレックとあわせて、ラノーもするようにゆう。
もう日も暮れてきた。
最後にふたたび北部へ
I野さんちで2ボトル放飼。
I野さんはまだ、飲みに行けず、ナスを詰めていた。
そんなこんなで、なんとか46ボトル全部それなりに圃場へ投入。
予定日どおり放飼するなら簡単やけんど、ちょっとでも圃場の状態
農家の状態に会わせてとなると
これは、なかなかたいへん。
まあ、安田とちがって、まだ、農家自身がカメムシに慣れてない
こともあるだろうけれど・・・
今日は、もうさすがにオーバーワーク
頭痛がひどくなってきたので
飯食ってバファリンのんで速効で睡眠した。
9月26日
いっぱい書きすたところ
1200字以上だめとゆう表示が出て、ついクリックしてしまったら
全部消えてしもうた。
ショックショックショック。
もう簡単に
午前、土居で4戸ミョウガ、ナスの土壌生育診断。
千両組のセイイチさん、ススムさん、ヤスシさんと打ち合わせ。
川北N本へ呼ばれていくが会えず。
穴内へ行って、きのうのボトル輸送トラブルチェックしかけを
頼んでいたミツギくんちへ
12時半に帰って・・・
小笠○所長がきて、5割の場別の出荷予測が欲しいとのこと。
そうでしょ、いるでしょ。はやく商品をいつ、どれだけ売りたいのかいえる、産地になりましょう。
東物のK林さんと、予測システムのPR用のパネルとカタログつくりの打ち合わせ。
なおちゃんに、カメムシ死体かぞえ頼んで、川北へ。
K岡君と、ヒロフミさん、K田さん、ミネハウスへ。再びN本ハウスへ。
ちゃんと管理記帳しようよ。
○山へ移動し、K松さんちしっかりやってくれている。マサトくんちは2ボトル放飼。
○内へ、しのぶさんち1ボトル追加
ユタカさんと話、ヒロミチさんはバータレック散布陣中見舞い。日が暮れる。
帰って、7時すぎにK上さんが帰ってきた。
K上さんも昨日も帰る時まだ、遅かったようだし、えらいなあ・・。
こんな時、さりげなく『今日はどうでしたか?』などど気配りしてくれる上司でもおらんろうかねえ
と話。
9月27日
今日は、早速8時から現場へ
ミョウガのK竹さんの土壌相談
なかなか熱心な方でいろいろ勉強されている。
2液で養液土耕方式でミョウガ・・・
将来ロックなども考えてるのかなあ。
でも、何年も連作で病気はでてないようで、
大事に作っていって欲しい。
黄色灯もちゃんとつけていてくれ、
自分が推進して回ってたことなどいろいろ知ってくれていた。
やっぱり、うわさとかあいあいの記事とかちゃんと見る人には、
けっこういい情報提供になっている場合もあるんだろうなあ。
ヨトウの消毒を減したらどうして、他の虫の発生が減る
のか?とゆう質問をされて、私は感動して、
いろいろ話をしてわかってもらった。
こうゆうじっくり腰の据わったタイプの方が、
安芸市の中心部には多くいるので、
もっと動いてみんといかんなあ。
N川さんちに、1ボトル放飼。
きのう、中芸放飼分で注文の重なりがあったようで
少し余ったので分けてもらった。
富○さんちでも、幼令が見える。でもラノー2回目を散布する。
あとアブラムシが増えていて、チェススポットと、
バータレックを試してもらうことに。
ユウジさんは、放飼後、まったく気にせずにピラニカをやっていた。
なんと・・・ダメといっても、あっけらかんと、
どっかで生きちゅうろうと全然気にしてない様子。
どうも、ククメのような感じで考えているのかなあ。
でも、ユウジさんは、技術抜群なので、
ハチなども独特に刺され回りながら使いこなしているので、
2回目に期待しましょ。
ユウイチさんちも2回目のラノーへ幼虫はかなり見えているけど、
やはり、葉によってかなり偏りがある。
どこも、一葉5匹とかいる葉もあれば、
アザミウマしたおらんところもあって、まだまだ、
全体を押さえるには遠い。放飼量と増加速度と摘葉・・・ああ数学が得意やったら
これほどおもろいことないろうになあ。
やっぱりちゃんと勉強しとけばよかった。
統計学とかもいくらでも使えるのになあ・・・。
ミナミアオカメムシもすごい。
UVライトの利用を今年こそ実施してみようとユウイチさんと話。
今日はゆっくり昼。備品整備された、液晶プロジェクターを
試してみる。すごくコンパクトで高性能
あと、K田さん、○川さん、モトムさん、加○さん、N本へ回る。
N川さん4本放飼。
園連所長と5割の出荷予測打ち合わせ・・・などなど。
ああ、情報交錯で、7ボトルカメムシが届かず、
明日、家に送ってもらって、届けるようにした。
明日は、朝から忙しいぞー!
9月28日
あああ、もう、ウイルス対策からネスケにしたら
やりにくいやりにくい
日記帳もきのうちゃんと入れていたのに、入ってないやんけ。
同じことを再々2回も打てるか
このお!!!
しっかりしろ、パソコンめ
とゆうことで、山下くんと細井君の話はなくなった
今日は、雨。
結構ふっていやな雨
高橋尚子はプレシャーにも買って
すごい力走!やるなあ。
ちゃんと今度は入ってくれよ。