2004年11月17日(水)



本日は朝一番の飛行機で東京へ行って

産官学で開発中の超低コストハウスの
見学会へ行った。
東北方面の新幹線がいっぱいあって
初めて乗ったが、2階建てのやつもいっぱいあった。
わたしらはトチギまでなので
普通のやつだった。


とちゅうで連結してあって
あっちこっち分かれていくやつもあるようだった。




大勢で、全く今までと違う
掘削しなくていいパイプ基礎の内部を
のぞいているところ


それから従来はいろいろ現場で計ったりしながら
組み上げて時間がかかるところを

部材自体を汎用のものにして
それに情報を持たせて
誰でもビス止めだけで正確に高耐久で組み上げできる
ということで
どうゆうこっちゃろうと思ったら

ようは

真ん中が基準穴で
そこと下の部材の基準穴を
簡単な留め具で刈り押さえして
ビス穴にそって打ち込むだけで
めんどくさいトラス構造なども
誰でもちょいちょいとできるというわけだった。

いろいろ他にもなるほどなるほどというところが
あって、今高知などで主流のAPハウスとは
また全然違う発想での低コスト、省力化ハウスで
部材の途中の加工も一切いらないので
農家の自主施工もかなり容易になって
しかも耐風速50m性能なので
なかなかおもしろい。

まだ、現段階では
本体のみの開発段階だったが
今年度、カーテンやら自動天窓やら
内装設備関係でもいろいろ総合的に
やっていくということで、なかなか楽しみな
取り組みになっていた。


夜はガード下で
Nハンチョーと東京のNさんと、試験場のKさん、Nさんらと
いろいろ流通関係のお話で盛り上がり
ついつい焼酎が一本開いてしまって
もう一本頼んでしまって、それも開いてしまって
・・・










2004年11月表紙へ