2004年2月2日(月)



夕べからほんと久しぶりの雨だった。
朝はけっこうドバ~と降っていた。

夕べの天気だとハウスの加温機はあんまり燃えてないようだ。
結露値はそうは高くなっていない。
温度変化が少ないと、朝もいったん結露が切れたら
割と低め安定でいくところはいくようだ。
ただし、すすかび病はけっこうあちこちでじわ~と
広がってきている。

みな殺菌剤はそれなりに何ヶ月も空ける人はおらず
適当に予防されてきており12月以降はけっこう
安定して毎日寒かったわけだが・・・
じわ~ときてしまう。
初発は10~11月で、初発をひらってしまうと
なっかななか難しいのは間違いない。

無加温ででてないところもあるわけで
そこは環境管理での対策は難しいが
加温機で風を動かさない分、へたに広げないというのも
あるのかもしれない。
結露12時間遅延法はたいへんわかりやすいが
ハウスごとに違う微気象管理は
まだまだ奥深し


さて、デジカメをいろいろ検討中だが
まったく新しく買うなら
オリンパスのやつがよさそうだ。
電気屋に見に行ってみると、マクロもなかなか使いやすくいい。
が、メモリーやバッテリーやカードを揃えていると
どんどん高くなる。

エロ親父さんとえのちゃんの使っている
リコーのやつはなんといってもコストパフォーマンスはピカイチ

それからニコンの5400は静止画のマクロと使い勝手は
880で慣れているからかとてもよかったが、
どうも動画でのマクロができなくなっているようだった。

おしい!ちょっと高いが
できてたら迷わず一発で買ったのに・・・
N先生らが使っている
4500はできたらしいが展示品がどこにもないので
なんともわからない。
あわてず、今度のバンカー調査まで待つか







2004月2月表紙へ