2004年2月25日(水)デジュネランスカブリダニ
本日は午前中、土の分析をしたり
高新の記者さんと
安芸の集荷場へ行ったりした。
午後からはあちこち巡回をして回った。
デジュネランスカブリダニ
ククメリスカブリダニやヘアカブリダニは、葉脈沿いなどに
張り付いていないと安心しない性質があるらしいが
それと比べると、普通に平らなところにもポツといる。
ま、でもやっぱり葉の裏の葉脈沿いに多い傾向はある。
ククメリスカブリダニと比較すると
より活発に動くような傾向がある。
オランダのパプリカハウスでは
どこもデジュネランスが定着していた。(どの葉にも1〜数匹いる)
ぷっくりしたお尻のところは、体の中で薄い色と濃い色の模様が動いている
ククメリスカブリダニなどが定着してから
少量放飼して、まあゆっくりじっくり2〜3ヶ月くらいはかけて
定着させて安定するような利用のようだ。
2004月2月表紙へ