2004年7月8日(木)

 

じわじわ梅雨明けに向かいつつあるか

夕べはまあ蒸し暑い夜だった
網戸で寝ていたら、雨がザーと降ってきて
閉めたら汗がじと〜として
扇風機回したら、雨がやんで
また網戸にしたら、カに喰われて
蚊取り線香をつけたら、また雨が降ってきて・・・
みたいな寝苦しい夜だった。

今日はいろいろお仕事で
発見があっておもろかった。
ま、たいしたことではないが、
な〜るほど!ど思うようなことがある
日とない日では気分がだいぶ違う


資料づくりも次から次へといろいろあって
あれやこれやの課題で作っては消え、作っては消えしていくが
一番難しいのは
データを示して、変更点のはっきりとした根拠を説明したり
理由を説明したり、メリットデメリットを想定したり
必然性を示したりするのがどうも苦手だ。

世の中はからみあっているので
どうしてもあれやこれやくっつけてしまってボケる傾向もある。

なんでも
大事な要をがちっと押さえて、表なりグラフなり一枚と
簡潔な説明ですっきりさせるのが大切なのだが
それがまたなかなか難しい。



ということで今日はチンで終わって帰って
石淵の公民館を借りて
あきあいあいの振り付けの2日目だった。
だいぶ出来てきて、一部振り付けに合わせて
音楽のリピートを削ったり、つなぎをちょっと変えたりする
点もでてきた。
なんとか土曜日には全部一回し仕上がりそうだ。
約3分30秒というところで、ぼっちりかもしれない。

地方車の絵が出来ていた
なかなか、かっこいい本格的なやつでびっくり

若衆会の会もあって
納涼祭の方の準備も骨格はできてきたようだ。

マコモリは水泳で
四国学童の大会にマコは平50平100
モリは自50、背50に出してもらえることになったようだ。

ミエさんはなんか会があったらしく
飲んで代行で帰ってきた。やるじゃないか。



2004年7月表紙へ