2005年2月19日(土)
本日も雨
今日は参観日で学校へ行った
3年生の総合学習でジェンダーがらみの
ことをやっていた。
船が海で遭難したかもしれない。
船長さんらも行方がわからない。
というニュースが流れた。
それを聞いて、不安な船長さんの子どもに
ニュースキャスターが
『船長さんの娘さんですか?
お母さんと一緒に無事を祈って下さい』
と言ったところ
娘は『えっ?』
と不思議に思ったそうで
それはどうしてか?という問題をみんなで考える
というやつだった。
その娘の家は3人家族だそうで
子どもらには当然ジェンダーなどという意識はないし
わたしもにぶいので、なんかのトンチかなんかなのか
と思って、いろいろ子どもらの意見を聞いていたのだが
わからなくて、どういうオチなのかと思っていたら
答えは『お母さんが船長さん』
ということだった。
それから、10問くらい
男は仕事で女は家事をした方がいいかとか
女の子が怪獣で遊ぶのはおかしいとか
のイエスノープリントをやっていた。
子どもらのをのぞいてみるとみなそれぞれ
いろいろ分散していてけっこう個性がでていた。
ジェンダーの問題とわかっていると
全部ノーになるが、そういう問題だと知らない子どもらは
正直な感性のイエスノーなので
いろいろ反応をみているとなかなか奥が深いと思った。
マコはなぜかほとんどノーになっていて
けっこうやるじゃいかと思ったが
単純に飲んでばかりでだらしないおとうちゃんが
ちょうど反面教師になっているだけかもしれない・・・
モリらは体育館で大きなかぶの劇や
早口言葉や宮沢賢治のどっとこどどうどどどうどどどう
とかいうのをみなで輪唱したりするのをやっていた。
なかなか楽しそうだった。
最後は親子で二人づつ輪唱することになって
モリに大きな声でやるぞとやってみたところ
なんともホントに張り合ってしまいおもしろかった。
それから愛校作業でガラスふきなどして
わずか5人の学級懇談があって
PTAの引き継ぎ会があった。
夜は農改の練習
エノちゃんが日を間違えていて
あやうくお流れになるところだったが
なんとか間に合って
1時間くらい音あわせをした。
最初けっこうショボショボだったが
後半はなかなかいい音になっていた。
来週はライブなのでもうちょっとギターも
ならしよらんといかん。
2月トップへ