2005年6月6日(月)

 


本日はたいへんよいお天気
夕べはシップを貼りまくって寝たが
あちこち筋肉痛でいたいので
朝またあちこち張り替えた。
バイクを置きっぱなしだったので
みえさんに積んでいってもらった。


チラッとお仕事をしてから
11時の汽車に乗って
カチョーとコマツさんと安芸へ行った。

お昼はタケザキブチョーとみなで
駅前でオムソバを食べてうまかった。

それから会があったのだが
最初1時間半は
ここまでボロボロの会を開いて
どうするのだろうという感じだった。

そもそも会を開くのに県の要請を受けて
というスタンスからしておかしい。
その時点で責任逃れになっているのだ。

方法と手段が目的になっている段階では
会でまず前に進むことはないが、
方法と手段の話にいくまだ前段のところ
までしか話がないとなると
会をする意味がまったくない
ところだったが、

ヨシノブさんがピシッと閉めてから
それぞれ頑張っている地区の委員さんから
どうするかの話がいくつか出てきた。
自らの問題を自らの問題として
自ら動いているところの人の意見は
かっこいい。

それぞれが立場立場で
動いてから、持ち寄って
では次の課題は何で、どうするかの
話し合いでないとダメ
なのだ。

それぞれの会が目的を失って
会だけ開催して、会から会の間に
本来の仕事でちょっとづつでもいいので
かわらないといけないところは
何にもかわらずに
また会だけ開催されてみたいなのでは
いつまでたってもおもろくならない。

それぞれの組織でまずもうちょっと
目の前のことを
できるできん整理して
できることはちょっとづつでもさっさとやっつけて
いかないと、
うんこはたまる一方だ。




ということで
なんとか会へ来た甲斐をもらってまた
ごめんなはり線で帰った。
帰りは快速でまた快適であった。




晩ご飯は庭で
きのう親せきからどっさりもらったニラで
ジンギを焼いてうまかった。
今年はまだ夜涼しいし雨が少ないからか
今のところまだ名物の蚊が少なくて
たすかる。

それから
マサオさんちから借りてきた
ヨサコイ用に毎年借りている
シンセドラムの音源の
修理を持って行った。
楽器屋さんでやるとちゃんと音が出て
問題なかったのでまた持って帰ってきた。
よかったといえばよかったが
パソコンといっしょで
ブラックボックスなので
本番で音が出なくなると
たいへんなのでちょっとまだ心配。

マコモリは
この前からはまっている
アイロンビーズちゅうのか
ビーズを並べてアイロンで固めるやつを
買ってもらってニヤニヤしていた。

きのうから
プロバイダのビックローブが
サービスで
迷惑メールをちょいちょいと
やっつけてくれるようになったのだが
なかなかグット!






2005年6月表紙へ