2006年1月10日(火) ![]() 本日から新学期 子どもらも長い冬休みが終わり 朝はかなりつらそうだった。 わたしは、足も腰も腕も筋肉痛でヨレヨレ なんとか自転車で通勤 今日は一日データ整理などした。 元々あんまり肩こりとかにはならない方だが 最近は、一日パソコンに向かっていても肩こりにならない・・・ 単に、それ以上に野球の筋肉痛や腰痛がひどいからか・・・ もしや、ファイテンのチタンパワーが効いているのか・・・ わたしの今整理しているデータというのは 誰かが汗をかいて集めたものではなく 勝手に自動的に集計されているデータ ま、そんなもんでも、それなりに整理していると いろいろ傾向や特徴があって おもろいこともたまにはある。 逆に考えていくと、現場で汗をかいてデータを集めるならば もっとおもしろい傾向や特徴が出るようにうまく汗をかかないと あんまり意味がない・・・ そう考えると、ルーチンな分析や調査などして ただ労力かけてデータを蓄積するだけの手法 というのは、意味がないわけではないが だいぶ遠回り。 今は当たり前になったハチ交配の技術一つにしても すったもんだのありとあらゆるデータを皆が集めたが 結局、@殺虫剤の影響日数を完全に守る A温度管理 あとは枝葉のことばかりだったことがわかる。 人間の行動パターンというか、動く動機は、 かなり単純なことから入らないとかわらない。 Mリョーゾー先生のおっしゃる 『こんなになったらえいのになあ』というのにどうやったら 楽に楽しく早く近づけるのかをシンプルに考えていって シンプルに提案できたらすばらしい。 そういう時にポンと一枚で 表なりグラフなり絵なりが 出せるような仕事ができればいいのだが・・・・ |