2006年1月28日(土) ![]() 本日はいいお天気 午前中モリがお宝発見館へ連れて行けということで 朝一番に出かけたが なんと11時からで、しょうがないので うろうろ時間をつぶしてから行った。 なんか知らないが ナルトのカードというのにはまっているらしく なんと、 レアカードが一枚3500円もするやつに 目が完全に釘付けになっていた。 わたしは一枚100円とか300円の BCRのレコードなどにちょっと迷ったりしていたのだが なんと そのスキに、みえさんがモリにそのレアカードを 買ってしまった! 4枚で1マン円くらい買ったらしい なんと・・・ もうこれで誕生日もおこずかいも しばらくは何にもナシ条件で 交渉したらしい なんと・・・ それならせめて鉄道模型を揃えろ!鉄道模型を・・・ ということで マコは50円のけしごむだけ なんとまあ・・・ ということで 急いで帰って お昼からはサンピアへお仕事に行った。 花の関係の講演会で たくさんのスライドを見せてもらって なかなか刺激的なお話だった。 講演会終了後土佐花き市場へ移動して 洋蘭の品評会 ![]() 中四国内から 80名くらいの花の生産者や関係者が集まって 去年にもまして賑やかだった。 ![]() 100点近いいろんな種類の中から オリジナル品種の胡蝶蘭が 知事賞となった。 ![]() 器もオリジナルデザインの特注で 蘭や観葉の世界でもトータルな商品性が とても大事なのであった。 ![]() それにしても ![]() ほんとうにどの作品も ![]() 美しくすばらしい・・・ これは、農大卒のSくんの作品だった! 入賞したそれぞれの作品について こだわりやら質問やらの勉強会が 行われ、Sくんもいろいろしっかりと 答えて、とても頼もしかった! やるじゃないかやるじゃないか! それから夜は 県外から来た方らも一緒に 懇親会となった。 普段なかなか聞くことができない話を いろいろ聞けてよかった。 高知県は洋蘭は全国5位くらいの有数の産地 でなかなかにすばらしい技術が培われている ということで どんどんと夜は更けていった |