2006年11月18日(土)



本日は大忙しだった。

今週はいろいろお仕事や出張があったりで
高知野菜ソムリエ講座の話の
準備がちゃんと整わず、
朝起きて必死で繕った。

それから明るくなってから
おじいちゃんの菜園から
いろいろ野菜を収穫して
持っていくようにした。

職場に行って
資料を印刷して

弘化台の会議室へ行った
なかなか広いきれいな会議室だった。

70人近くも参加者がいた。
しかも目的や抱負をしっかり持った方が
多く、お金を払っての参加で
とても熱心だった。

スーパーで買った
外貨獲得遠隔輸送用の
プロ野菜と

家庭菜園の
地元でしか絶対流通できない
本物野菜を
見比べてもらう予定だったが

今一歩うまく説明できなかった。
ホントは大量流通遠隔輸送野菜でも
顔が見えるような本物野菜に近づいていく
動きがいるというところと

自家消費はともかく、直販や地元流通
でこそ価値があるものも
本物+プロの商品性が欲しい
などというあたりを
話たかったのだが
流れとしてうまくもっていけずちょっと残念。

それからついつい輸入の話に
力が入ってしまい、2時間も時間をもらっていたのに
肝心のやろうと思っていた
話にまでいかずに、また終わってしまった・・・

どうも最近
話がくどく、長くなっている

やっぱりもっと
伝えたいことをしっかり整理して
順序立てもして、準備しておかないと
いけない。

後で何人かの方が
質問や話に来てくれ
とても刺激になってよかった。

作る人も、流通の人も、売る人もみんなが
本気でかかわれる本物を作っていかないといけない。


それから
なんとかギリギリちょっと遅れで
子どもらの音楽会に行った。


1,2年のテキーラが
たいへんよかった。

かつらののオペレッタも
とてもよかった。

それぞれみんな
一生懸命やっていて
学年によって成長もあって
それぞれ一つの音に
なっていて
なかなかよかった。

PTAの
ゲド戦記リコーダー奏もなかなかよかった。
それから、オーハピーデイ〜
戦争を知らない子ども達も
なんとか決まって楽しかった。


それから後かたづけを
ちょっとだけ手伝ってから帰り


農改の練習
とりあえず1回通して
合わせて、あとは
ダベリングした。

ゆうべあんまり寝てなかったので
夜は早く寝ようと思っていたら

親分ちから呼び出しがあり
生ビールをやっつけに行った。

今宵はまた
安田川の最高の鮎の塩焼き
をいただいた。
それから
あつあつの山芋汁と、山かけ刺身なども
いただいて
焼酎も飲んで
どんどん夜は更けていってしまった・・・








11月表紙へ