2007年7月1日(日)




なんと本日もいいお天気

一向に雨が降らない・・・



今日も実は野菜のイベント
で朝から出ずっぱり


ミノウくんちのお祝い会場で働いた
若衆会の長テープルを取りに行って
さらに倉庫から2脚取って
家のテントとイス7脚など準備した。

ちょっと時間があったので
グランドに練習に行ったが
今日はヨシダらは消防の行事があって
練習はなしだった。


9時半に帯さんロードに行った。

ということで
本日は

マルシェで野菜ソムリエのお店イベント


今回もまた
コマツいとこブラザーズさんらが
いろいろ凝った試食を準備してきてくれていた。

今回の圧巻は
冷たいスープ



これは
最初飲ましてもらった時

ほんとにどっかの高級レストランの前菜と一緒に
出てくるような冷スープに感じた。

トマトベースに
ピーマンとパプリカそしてキュウリ
そしてタマネギなどをカットして
ミキサーにかけ
ちょっとの塩とかワインビネガーとか
極秘レシピでスープになっているらしい。

器によそってから
さらに、オリーブオイルを数滴落とし
ハーブをちょこっと浮かす
気配りがまたにくい!

火はまったく通してないそうで
サッパリした中にもコクがあって
夏にバッチリの野菜スープ
なのであった。



それから入河内の雨よけの米なすと
ヨコヤマくんちのパプリカとか
南国のソムリエさんのスイカ、枝豆、ショウガ、ジャガイモ
などいろいろな野菜を試食販売した。


パプリカのサラダと
マリネもとてもおいしく好評だった。

マリネにする前に
パプリカを切ってから
3,4時間干すらしい
水分が飛んで、味が濃くなって
生のままとまた違うしっかりした味になる。


それからユルリさんが
ユズの入ったわらび餅を作ってきていた。
ユズをジャムにしておいたのを
練り込んであって、とてもさわやかでうまかった。


それから
くろしおのミョウガを使ったミョウガの佃煮とか
春野のうなぎと大葉でたっぷりのチラシ寿司

手前の左前は
うす〜く輪切りにして
うす塩でつけたダイコンで
大葉と佃煮を巻いた試食

これまた夏にピッタリの逸品であった。

ヤマモモのゼリーも好評

それから




トマトパンとコロッケで作った
出来たてのバーガーがまたおいしく好評

小松菜入りのシフォンケーキも
道行くおじさんもびっくりのうまさだった。


  
それからニンジンやカボチャなどで作った花器に
フラワーアレンジの展示コーナーなども作られて
なんともいい感じの癒しの空間になっていた。


ということで
加工品は4時ごろ完売
野菜もなんとか5時すぎに
完売に近くなり
最後、どうしようか!とみんなで悩んでいたところ

荷物運びのお手伝いに来てくれていた
ミエさんがちょうどフクイさん夫婦をゲットして
フクイさんに強引に最後の野菜をすべて
引き取ってもらって無事マルシェ終了
となったのであった。


今回はわたしは昨日のこともあって
何も出店できなかったのだが、
野菜のソムリエさんらは
なかなか野菜がない時期なのに
それぞれいろいろ工夫して売る物や試食品など
準備してきていて、すごいなあと感服なのであった。

それからお客さんも
けっこう前回来てよかったので
また来てくれた方とかもいたり

若い男性でも
いろいろ料理の仕方を聴いていったり
する人も何人もいた。

娘さんとお母さんが
仲良く今晩じゃあ作ってみようか!
とか
ナスとかピーマンは苦手だという
子どもが、しょうがないので今日は食べてみる!
とか
またいろいろ会話とお客さんの反応も
今回もまた千差万別なのであった。

さすがに2日間立ちづめで
足が棒になって
喉が渇いたので

オヤブンちに寄って
ビールを買って、なんか新しく出た
新製品ビールもおまけにいただいたりして

本日は家で
ゆっくりと
ビールを飲んで
また夜は更けていったのであった・・・