2008年3月6日(木)



本日は朝けっこう冷え込んで霜が降りていた。
バイクで通勤したら3度ちょっとだった。

ところがところが、
直に暖かくなってきて
風もなくて
おだやか〜なお天気になってきた。

よかったよかった

今日はひろみちお兄さんの
おひさまの味高知やさい体操
の地元お披露目のイベント

朝9時から
知事さんのところを表敬訪問に
来て下さるということで


庁舎の正面玄関には
ど〜んと歓迎セットをやっていた

ひろみちお兄さんはすごい人気で
女性陣を中心に、市役所の方からも
いっぱいお出迎えに来てくれていた。
予定より早く到着してしまったので
みんなお見送りになってしまったが、
ほんとにさわやかで
きゃ〜〜っていう感じだった。

お兄さんはこの垂れ幕を見てくれて
喜んでくれて、写メとかも
撮ってくれたらしい・・

それから
わたしらも中央公園に移動して


園連の実行委員会の面々と
入念に、警備や段取りの打ち合わせ


11時からの予定なのに
もう10時前から
見物に来ている親子連れの方らも
けっこう多かった。

それから
徐々にみんな集まってきて


県下各地から
抽選で選ばれた保育園児たち
250名くらいが集まってきた。

会場の都合で無制限というわけにも
いかず
抽選にもれてしまったところも
いっぱいあるらしい。

みんなすでに
DVDを見て振り付けを覚えているようだ。
さすが、あっちこっちの園の保育士さんらは
いろいろグッツも手作りしてくれていて
高知野菜11人兄弟のキャラクターを
ワッペンにしたり
頭につけたり
いろいろ応援してくれていた。
弘道お兄さんの顔写真を頭につけている
男の保育士さんもいた。

ほんとに
あれよあれよという間に
どんどん人が増えてきて

中央公園がよさこいの時くらいに
満員になっていた。
報道では1500人くらいということだった。



えのちゃんとダイジンシンクンらも登場して
いきなり法被で報道カメラマンをやらされ
それから
みっちゃんもそのまま
駆けつけ法被で報道カメラマンをやらされ

ちょっと子どもらがたいくつしてきたところで

ど〜ん!と
ひろみちお兄さんと
たにぞうさん
登場!となったのであった。

スタッフはともかくも
一般の人は
ビデオ・カメラ禁止ということで
司会の人が何度も言っていたが
子どもらも撮らないといけないお母さんらは
ほとんどみんな、あんまり遠慮なく
バチバチ写真を撮ったり、ビデオを回したりしていた。

わたしは警備
ということで
後ろの方で全体を見ていたが

子どもらがうお〜〜
と楽しむのが
伝わってきて
なんか、とてもよかった。

音楽がかかってくると
なんかこう自然にうきうきするし

振り付けもいい感じで
グットグットなのであった。


最初に
振り付けを簡単に説明をして

それからみんなで一回踊った。


それからたにぞうさんとお兄さんで
野菜クイズをやった。

これがまた傑作で
アンパンマンが答えのところを
ウルトラマン、仮面ライダーなどと
子どもらは見事に
大ボケをかましつつ

おひさまの味が
うみの味になってしまったりしつつ

ハチではなく
セミが野菜で活躍していたりしつつ

すごく盛り上がったのであった。

それから最後に
今度はひろみちお兄さんが
子ども達のところへ下りて行って
それから
みんなで
また高知やさい体操を
ど〜んと踊ったのであった。



くろしおの
みょうがのみょうちゃんも
登場してくれて



それから
I上くんが
くろしおくんデビューして
子どもらにもみくちゃにあっていた。




最後に、参加してくれた
保育園毎に
ステージに上がって
11人兄弟の前で
記念撮影をしたりして

みんなよかったよかったと
ニコニコニコニコと
していて
幸せ〜〜な気分だったのであった。

安芸のS組合長とT会長と
市役所のYくんらも応援に来てくれていて、
今年もよさこいをやるきね!
と気合いが入っていた。
今年は、ブンブンブンに加えて
野菜体操をぜひ入れようじゃないか。
1回し目はブンブンブン2回し目は野菜体操
みたいなよさこい部分は共通で交互に
入ってくるみたいなのもいいのじゃないか
グフグフ・・


それから
お昼も抜きのまま

くろしおくんとみょうちゃんと
帯屋町を歩いて大橋通りまで移動した。

女子高生らが、いや〜何何何があるが〜〜
という感じで、ひろみちお兄さんらと
大橋通りで、野菜を配ったり
いろいろやるぞ〜
とPRしながら
歩いていって
なんとか間に合った
お兄さんらは
大橋どおりの商店街のお店を
順番に回って


ご挨拶をして
野菜をプレゼントしたりした。

ここでも、すごい人気で
みんなわ〜わ〜喜んでくれていた。


なんとか無事
イベントは終了して
おかたずけなどして
職場に帰ったのであった。

お兄さんらは、その後
南国市の天敵利用ハウス
などを視察したり、
農家の手作り料理などを試食して
もらったりして

高知野菜PR大使として
いろいろこれからも応援ヨロシク
ということで
お見送りしたそうだ。



ほんとに今日は
スタッフ冥利につきる
最高に盛り上がった一日と
なったのであった。

ひろみちお兄さんと
たにぞうさん
ほんとに
どうもどうもで
今後もどうぞよろしくということで

さらには
もうすでに
振り付けを覚えて楽しく踊ってくれた
子ども達と先生方も
どうもどうもでございます。
みんなで
もっともっと広げていきましょうぞ!



ということで
またいろいろ後片付けをして

次は園連に
安安PTに行った。
ま、ノーコメント・・・

職場に帰って


2008.3.6高新朝刊より

まあ、新聞を見てみたら
どのチャンネルも
ぜんぶひろみちお兄さんを取り上げてくれていて

とくに高知放送さんは
知事訪問から
イベントを終わって
南国の農家までレポートしてくれていて
番組を作ってくれていた。

みなで
よかったよかったと
言ったりして

それから机の上をかたずけて
なんとか家に帰り

夜はまたふれあいセンターで会
今日は未来会

いろいろ準備もあって会どころではないのだが
今日は出て良かった。

ハクホ先生が来てくれていて
男神社に十二支の絵馬を奉納する
今年は子で
いわば十二支の始まり

先生は、今年から毎年自分で
一つづつ干支の絵馬を書いて奉納する
つもりだったが
考えてみたら現在91才なので
十二支一巡は難しいかもしれない
ということで、
先生ならそんなことはない
と思うが・・・

そこで先生は
集まっているみなで
それぞれの干支の絵馬に
例えば最初の一画
あるいは、とんっ、という感じで点だけでもいいので
筆入れをしてもらいたい。
その上で、仕上げは先生が字にする。
それから先生のお弟子さんで絵心がある方が
干支の絵も入れて
絵馬を完成させて、今年の11月の秋の神祭
までには奉納できるようにする

という話であった。

お〜すばらしいじゃないか。


ということで
帰りが遅くなってしまった

今日はモリのお誕生日
何にもしてやれなかったが
おめでとうおめでとう!





3
月表紙へ