2008年5月6日(火)



本日はまたいいお天気

朝マロンの散歩に行くと
ツバメがいっぱい飛んでいた。


お昼に
円行寺の牧場に行った。

かわいらしいポニーもいた。

今日はホントは定休日だったのだが
モリらの学年行事の
打ち合わせというか相談というか
お話だけでも聞かせてもらえないかと
とりあえず訊ねてみたのだが

ちょうど運良く
今日から定休日が変更になったんですよと
いうことで
うわさのソフトクリームも
食べることができた。

ソフトクリームも
生牛乳も
手作りプリンも
マンゴー入りのソフトクリームも
ブルーベリー入りのソフトクリームも
とてもおいしかった。

それから
お客さんの合間に
奥さんと娘さんにいろいろお話を聞けて
それからカシマさんにも
いろいろ話が聞けてよかった。

奥さんから
おじいさんが書いた
農のこころという本の話も伺った

ミエさんが、なんか
本のタイトルに聞き覚えがあるぞ〜
とミエさん秘蔵文庫!?を探すと
その本は見つかって

高知のメヒシバとかの日本在来の野シバ利用の
山地酪農発祥の話などがいっぱい載っている
すごい方のすごい本なのであった。

どうも
古〜い記憶を
思い出すのに
その本は
18年くらい前に
当時の農林技研の総務の方が
異動になった時に
技術屋の私らにプレゼントしてくれた本
じゃなかったかと思うのじゃないかのような気がする

ミエさんがいうには
モーじいちゃんも、その方らの話を聞いて
野シバを植えて牛を飼っていたのだそうだ。

こんなに年月が経って
もらった本と中身とやっていることと
書いた人とわたしらとが
いろいろが一日でつながって
なかなか感無量の一日なのであった。



夕方は
モリの水泳お疲れさんと
おじいちゃんの送り迎えご苦労さんの
お祝い会で久しぶりに
焼き肉へ行った。


それから夕暮れに
モリミエと
マロンの散歩に行った
医大の向こうまで
遠出した。
今日はあっちもこっちもで
釣りをしている人がいた。


ツバメも飛んだし
そろそろコウモリじゃとうわさをしていたら
案の定
2,3羽登場したのであった。