2009年2月11日(水)
本日はオーガニックな一日
エコタン3兄弟と研修課のKカチョーと一緒に
ぺーさんに準備してもらった
天敵をいろいろ見てもらったりした。
ちょーラッキーだったのは
スパバンさんのリハーサルに立ち会えたこと!
けっこう入念に声とギターのモニターを
チェックされていて
さわやかな声が響いていた!
けっこうたくさん人も来てくれていた。
お隣で
田んぼの生き物調査のTさんが
ヤマアカガエルの卵をもってきていた。
春に近づいてきたねえ
それから水槽に自分のとこの田んぼの土を
入れてきていた。
これだけでも
かなりおもしろく
見ていると
カゲロウの幼虫というかカワムシというか
イトミミズとか
ちっちゃいヒルみたいのから
ユスリカから
ミジンコみたいなのから
まあ、まだ水温は全然低いのに
ほんとにたくさんいて、
それが、けっこう動き回っていて
見えていたと思ったら見えなくなり
何もおらんと思ったら、また出てきたりと
なかなかおもしろいのであった。
まったくTさんの言うとおりで
考えてみたら
アリの巣を水槽で
初めて見た時のような感動と一緒で
田んぼの土っちゅうのは
上からしか見たことないわけで
田んぼの土を断面で横から見る!
ちゅうのはかなりおもしろい
これ
暖かくなったら
ぜひやってみようじゃないか!
ということで
2時半からは
CWニコルさんの話を聞いたりしたのであった。
家に帰ったら
モリがまた
新作の飛行機を作っていた
立体カメムシという名前らしい
こんなの絶対飛ぶわけない!
と思ったのだが
これがすごい!
メチャクチャ良く飛ぶのであった。
これは木の葉というらしい
これはブーメランのように
戻ってくるタイプで
なかなか良くできているのであった。
2009年2月へ