2009年2月26日(木)



本日も4時起き
マコチも朝練があるし
宿題もやってないので
起こしてくれ〜ということで
起こすものの
まったく起きず・・・

今日もマコチのお弁当を作った。
昨日よりはだいぶシャッシャと詰めたぞ
作り出すとやめられなくなってくるが
・・・
ここはグッとガマンして
生協のお弁当を買うのも大事なのよね


ということで
車で通勤

パッパと机の上をかたずけてから
東京へ向かった。
ちょうどミエさんが帰高した便で
入れ替わりだった。

カジュのOカイチョーさんとか
西の方の営農指導員さんとか
エンレンのOカチョとか
キバンのMくんとか
カイリョークの方らとか
右を見ても左を見てもけっこう知り合いの方が
多かった。


今日は名刺が飛ぶようになくなり
あやうく足らなくなるところだった。
機構での会そのものは2時間なのだが
産地からはチバとナガノとうちだけなのだが
他は、流通、小売、商社、加工、冷凍、種苗、ネット通販、生協、栄養、消連・・・
各業界のリーデイング分野
の蒼々たるメンバーの方がたくさん集まっていて
全部違う角度からいろんな考え方を
聴かしてもらえるので
とても刺激になる。


会終了後はAセンセイと
情報交換したりして
なんとか最終便で帰った。


帰り便には
チジさんがいたり
仲間のF教官がいたり
マコチがお世話になったTセンセイの
息子さんがいたり
またまたいろんな方が乗り合わせていたのであった


高知は田舎なので
日常はほんとに単調

でも日常が単調であれば単調であるからこそ
非日常から得る刺激は強く感じられるのかもしれない。

ゆっくりゆっくり行っているとはやさを感じるし
走って走ってしているとゆっくりを求める

世の中も人間もやっぱりバランスが
うまくとれるようになっちゅう

ぼっちりのペースというのは
その時々でも、環境によってもかわる。
しかも、それはその都度
走ったり、歩いたり、とまったりしないと
わからんちゅうことか。

お〜
それって
バンドの音と一緒じゃ。

最近、会とかでいろいろ雑音が多かったり
する時もあるのだが

くだらん雑音に気を取られず
自分たちの音を
ガチッと固めようじゃないか!






2009年2月へ