2011年6月2日(木)
だいぶ大きくなってきたモシャオ
お散歩している人や
自転車の人が
いたら
すぐついていってしまう
モシャオ
途中でだっこしなくても
なかなか達者に
お散歩できるように
なってきた
モシャオ
ということで
本日は車で通勤
なんと
とうとう
Oランダの大使様が
来高してくださるのだ。
なんとかお天気も持ちそうだった。
AMは
机の上をかたずけて
お昼前から
フクブチョーらと
空港へお出迎えに行った。
ということで
いよいよ
お昼の便で
大使様とサンジカンさん来高
ユスハラ町の車で
フラリへ行って
軽く昼食をとった
それから
高速経由で一気にユスハラ町まで行った。
千枚棚田を見たり
茶畑を見たりして
それから
茶堂で
町長さんがお出迎えして下さり
ロギールさんも来て下さり
お茶をごちそうになった
それから
フルオープンした
素晴らしい庁舎で
職員の皆さんがお出迎えして下さり
いろいろ
ユスハラ町の環境の取り組みの話を
伺った。
それから
小中一貫教育している
学校へ行った
木造の素晴らしい校舎
廊下はなんと80m
こんな学舎で
勉強できたら素晴らしい
なんと6年、3年ではなくて
4年、3年、2年というスパンでの
一貫教育を実践されているらしい
・・・
そういうのは全国に30校くらいあるらしい
町民のボランテイアさんでの
図書館や学童保育の運営など
いろんな工夫も素晴らしかった
それから
ペレットの工場を視察したりして
志士たちの銅像
それから
かみこやへ行った
ロギールさんの
和紙づくりも見せてもらった
JASが取れて
オーガニック和紙が
実現したら
さらに素敵だ
それから
夜には
町長さんらも来て下さり
チカコさんの
地元の山菜をふんだんに使った
まさに地産地消の
ご馳走をいただきながら
いろんな環境への取り組みの話や
人材育成や交流や
文化や教育や
農と食や
いろんな話で
盛り上がって
どんどん夜は更けていった
泊まりは
われわれは
古民家を改修した離れで泊らせてもらった。
五右衛門風呂も最高だった
ここにくると
価値観
ほんとに
かわって
すっきりさせてもらえる!
表紙へ