2011年8月26日(金)
本日もカゴシマでお目覚め
今日はもう参加するだけなので
気楽だった。
8時にバスは出発して
隣町の試験場へ
農大と併設になっていて
とてもいい環境だった。
カゴシマの農大は
学生数も全国一だそうで
ほんとにいい環境にあって
うらやましいなあ
と思った。
まず
露地でピーマン等を
ソルゴー巻したところと
合ピレ剤等をかけて天敵が寄りつけない環境にしたところとの
比較試験を150名で観察した。
結果は見事に歴然と出ていて
IPM区の出来はバッチリで
素晴らしかった。
それから
果樹でのIPMの取り組み紹介や
イチゴ農家の方の講演があった。
イチゴ農家の方は
なんと
ケースケさんと交流のある方で
人柄がにじみでるとてもいい講演だった。
2日間の日程を無事終了して
お世話になった方らに
ご挨拶して駅に行った。
新しく会社を作ったUさんが
駅でわざわざお土産買いにつき合ってくれたりして
カゴシマから帰路についた。
新幹線はあっという間だったが
こんどは南風がほんとに
ゆっくりに感じた・・
いやスピード感は十分あるのだが
やっぱり単線なので
どうしてもあっちこっちで
待ち合い時間をとらないとしかたないのよねえ
でもまあ
このローカル感が
高知の良さかもしれないぞ!
ちゅうことで
ステイタスクオーを聴きながら
帰ったのであった。
夜、ミエさんが
あんたカゴシマに何しにいっちょったがぞね
と聞くので
カゴシマで野菜体操をしてきたぞ
と答えていたら
・・・・
シズオカで天敵を普及させまくっている
Sさんが
なんと野菜体操をユーチューブにアップしてくれていた!
懇親会の時に
アップしてもいいか!
とおっしゃっていたのだが
ホントにアップしてくれていて
びっくり
ミエさんが
1回目の再生をゲットしたのであった。
改めて見ると
なんとも
体操というよりは
かなり切れの悪いおっさんの踊りに
なってしまっている
・・・
痛風友の会バージョン野菜体操が
ユーチューブになっていたのであった。
どうもどうも
失礼しました!
8月表紙へ