2013年5月10日(金)
本日は
朝一番に
車でアキヘ
Aくんらと集荷場へ行って
この前から何回も何回も対応している取材のお手伝い
またデイレクターさんは30分遅れてきて
今日もまたなんともなんともな
取材だったが
とりあえず
番組にはなっていくようで
ま、よかったのじゃないか
ということで
まだ何回か取材があるそうで
ま〜同じ話を
何回も何回もつなぐということで
あっちこっちの産地の方らに
かなりご負担かかっている。
大手のTV会社の番組は
たいてい
下請けに出されていて
実際のロケなどは下請けの制作会社が
全部やっているわけだが
番組の名の下に
こういうけっこう常識外れの取材対応を
いろんなところに強いている
という実態を
わかっているのかなあ
いつもデイレクターさんを
送迎している
タクシーの運転手さんとも
あまりの行き当たりばったりの取材に
これ今回のは、やっぱり、普通じゃないですよねえ
と
苦笑いで
盛り上がったのであった
ということで
後はAくんらに任せて
職場へ
お昼に
トサカミのAニラブチョーさんや
園芸ブチョーさんや指導員さんらや
テンテンの方が来て下さり
食博大成功のご報告をいただいた
4年に一回の食の祭典
なんと
来場者数は
11日間で前回を2割上回る65万人だったらしい
ニラ豚を
ちょこっとアレンジして
とろみをつけてどんぶりにした
ニラ豚丼が大人気だったらしい
それから
おひたしで
サッとゆでて、ゴマドレッシングで
食べてもらうのが
これまた子どもにも大好評だったらしい
トサカミでは農家さんら関係者のべ100名以上が
対応にあたったそうだ。
産地参加型で
自分たちの作ったものを自らが
PRして反応もいただくというのは
いろんな気づきもあって
すばらしい
どうもどうもお疲れ様でした
ということで
また机の上をかたずけたりして
夜は
ピカッとの役員会ということで
家に帰ったら
いつも10時ごろ帰ってくる
ミエさんが帰っていてびっくり
退職されたKさんを囲む会へ行くらしい
ありゃ
Kさんには新採の時からず〜とお世話になっていて
退職者の会にも行けなかったので
そういうのがあるならぜひ参加させてもらいたかったが
・・・
私は声かけてもらってない
・・・
なんで
・・・
もう名簿にもないのね
・・・
ほんなら
あんたも今から行ったら
と言われたが
そんなわけにもいかず
ふれあいセンターに行って
ソフトボール大会の打ち合わせをしたり
したのであった
・・・