2013年6月27日(木)
本日は久しぶりに
まずまずのお天気
朝2km歩いて5km走った
久しぶりなので足は軽かったが
でも最後ちょいふくらはぎが
また肉離れ気味になって
歩いたのであった
・・・
それから
バイクで通勤
朝は机の上をかたずけて
それから
センギら4人で
お隣のエヒメへ
制御器のメーカーさんの紹介で
環境制御を積極的にやられている
バラ農家さんにおじゃました。
ちょっと写真では見えにくいが
遮光カーテンと、ハウス北部にずらっと並べたファンと
ミストの効果は絶大で
ちょうど1時ジャストにおじゃまして
外気は30度近くムシムシしていたが
ハウスの中は数度低く
まったく快適
汗が引くほど快適
でびっくり
しかも
ファンを効かすために
まだ天窓は締め切ったままで
余裕で涼しい
本真夏は
さらにもう一つある遮光・遮熱カーテンを
するそうで
さすが周年で管理できるはずだ。
温度については
この団地化された
ハウスそのものが
4mの軒高ハウスなので
あとは
省エネも兼ねて
3層カーテン+さらに遮光のもう1重があって
他の農家さんはやってないが
パット&ファンにもできる
ファンで
管理されていたようだ
それから
2年前から
Pファインダーで
まずは測定
から入ったそうで
測ったら当然
何がいつ足らないか!
どんどんわかってくるので
次は
コスト的にも
即導入できる
CO2
そして
次が
飽差
もちろんそんな日本の気候で
3−6なんて管理は完璧にできるはずもないし
一つの目安にしかすぎない数値に
固執しすぎてもしゃあないので
作物と話しながら
ミスト装置選んで
今作はかなり近づけてきたところ
ちゅうような感じだった。
作物はまったく違えど
環境制御についての基本は
全く一緒なので
たいへんたいへん刺激になって
たいへんたいへん参考になった
どうもどうもありがとうございました。
園主さんは月初めにUSAに来てもらっていたので
これからもいろいろ情報交換いただけるということで
ありがたい。
ということで
2時間近くハウスにいたが
ハウス内は快適そのもので
パートのおねえさんらも
ニコニコ快適そのもので
ルンルンだった
それから
あとメーカーさんからも
Mマイザーには及ばないが
なかなかアナログ感覚でいろいろ
かなりつっこんだ制御ができるコントローラーの試作器やら
殺菌の秘密兵器になるかもしれない
クリーンルームなんかをつくるのに使える
装置や熱交換換気扇など
も
いろいろ涼しい中で
見せてもらって
刺激刺激の
一日となったのであった
さあさあさあ
環境制御元年!
まだまだ今年は
じゃんじゃん情報も集めて
事例も集めて
本気でかかわる人を
あっちこっちの産地
いろんな品目で
とにかく
一人づつ一人づつ一人づつ・・・
どんどん仲間を増やしていこうじゃないか!
ということで
職場に帰って
家に帰って
夜はまた地元の会
今週はとにかく4回も地元の会
・・・
今日はピカッとクラブの会で
今度の7月16日の神祭の夜店などのだんどりが決まった!
それから家に帰って
7月21日の
城跡たんけんとカヌー教室の
ポスター作ったりしたのであった
ツクダのかっちゃんに電話したら
よさこい出てくれるようだった
お〜
なんか
夏モード全開一歩手前になってきてしまった
・・・