2013年8月17日(土)
本日はいよいよ
ぬのしだ納涼祭 第20回記念
朝7時ちょいにグランドに行った
今年もたくさんの方がお手伝いに来てくれて
テントを立てまくり
机とかイスとか並べ
お酒のケースと道板でもイスを作り
絵馬を設置して
提灯を引いて
各夜店の準備して
着々と準備が進んで
10時にはだいたい全部終了した
うちも全ての機材を出動して
音響と照明
人手があるので機材を出して運ぶまでは早いが
配線がやれる人がいないので
結局音が出るのはお昼になって
ケイムショバンドのリハーサルは1時からとなった
アンプが増えて
バランスが良くなって
サテライトにも
イコライザーが入って
それから
モニター類も
完全に独立させて
それぞれ音を出せるようになったので
中音も外音も
バッチリ調節できるようになった
それからついに
よさこいの時は、演奏しながらだったので
ほとんどつつけなかったが
今回は
ミキサーの手元に
照明のミキサーも置いて
遠隔で、ステージ照明も
つけたり消したりチカチカさせたり
出来るようになって
うお〜なのであった
スピーカーが4発並ぶと
相当余裕がある
これだけ地方車に積むことができたら
よさこいでもかなりいけると思うがなあ
今回はだいぶ余裕があったので
いろいろ曲もかけてつついてみた
十分いい感じには鳴っているが
あのラララの中央公園の音響と比べたら
やっぱり音は一昔、いや二昔前の音か
タイトだけど重く響く、けどうるさくない低音
シャキシャキメリハリがある、けど耳障りでないハイの音
そういうのは、今ひとつ
うちの機材と私の腕では出せないか
・・・
ということで
リハーサルも無事終わり
いろいろ
ニヤニヤつついて
あまちゃんとか
てっぱんとか
フーとか
ツエッペリンとか
ドウービーとか
ビージーズとか
イーグルスとか
家の狭い部屋で聴くのとはだいぶ違う
ライブ感で拝聴して
盛り上がったのであった
ということで
Hさんも来て
よさこいの曲もリハをして
ツバサくんも来て
ソロで1曲、バッチリリハもできて
先生も来て
小学校の花もリハをしてくれて
いよいよ
16時となり
若衆会全員集合
本番を前に
最終確認
事故のないように、20回を楽しもう!
ということで気合いを入れてそれぞれ持ち場についた。
室戸の羽根からも
十兵衛会の皆さんが来て下さり
前会長のタケウチくんと
タクミさんらが十兵衛さんのお墓まいりにも
ご案内した
ついに
5時となり
煙火が上がり
いよいよスタート
実行委員長のテイザブローくんが
挨拶をして
それから
私もお礼と感謝して
それから
関係機関の長の皆さんに
鏡割りをしてもらって
餅投げ
いよいよ夜店もオープンして
お祭りが始まった
今年も市役所の鳴子チームが来てくれて
子ども達の 花
もオルガンの伴奏だけで
声もよく出ていてとてもよかった
それから保育園児らが中心で
布師田音頭
こちらも年々参加者が増えて
いい感じ
やれほんとにぬのしだは
そ〜れよ〜いよ〜いとこせっせのせ〜
みたいな歌詞
それから
ちょっと休憩をはさんで
稲穂飛ばし大会
こちらも県外からも参加者が来てくれるほどに
盛り上がりコーナーとなって
司会のワダくんも
仕切りバッチリ
ラストは
愛の稲穂飛ばしで
独身男性が投げて
独身女性に受け止めてもらう
初のチャレンジ
白バイ隊の方とかも参加してくれて
ちょうど
飛び入りしてくれた
十兵衛会の方が
カップル成立して
成功したのであった
それから
だんだんと夕暮れになってきて
Tスタイルさんのよさこい
観客もたくさんで盛り上がり
市長さんも駆けつけてくれて
カラオケ新曲を披露してくれた
それからぬのしだのアイドル
ツバサくんが
アコーステイックで
サザンの曲を
見事に歌い上げ
ケイムショバンドさんが
熱演してくれた
ドラムは5年生のNくん
また腕を上げてバッチリだった
以前はバンドをやってもらっても
なかなかお客さんが前に来てくれなかったりしたが
最近は、バンドが始まると
みんなステージの前に自然に来てくれて
応援してくれるので
布師田祭りのステージは
最高じゃないか
ということで
ラストは
若衆会メンバーもステージの上に上がって
こじゃんと布師田大合唱
私もドラムに入って
チョー気持ちよかった
それから
夜も深まり
みんなのお楽しみの抽選会
ぬのしだの新米をはじめ
豪華景品が
次々と当たり
盛り上がり
ラスト
1等は
大画面液晶テレビ
なんと
・・・
あたった〜〜
ということで
誰だろうと思って
見ていたら
引き当てたのは
かっちゃん
・・・
3000枚もある中から
よくぞ1等
しかし
いつもの祭りならこそ・・・
この記念大会
の1等を
我が家が持って帰るわけには
いかんぞ
と思って
辞退させてもらって
うお〜
ということで
急遽
再選することとして
次、1発で
お客さんに当たったのであった
かっちゃんは
メチャクチャうれしかったらしいが
今度、宝くじを
買うわね
ということで
無事
フィナーレとなり
8時40分
ど〜んと
花火が打ち上がった
今年の花火は
例年の1.5倍くらい上がって
ほんとに最高だった
羽根の皆さんも喜んで下さり
20回記念大会
無事終了したのであった
10時頃やっと
お客さんがみんな帰って
ステージの機材をばらして撤収
なんとか11時ごろ
運び終わった
スタッフ、関係者のみなさん
ほんとにお疲れ様でした!