2014年2月6日(木)
本日は
・・・
朝一番に
というか6時前に
自転車で
職場に行って
・・・
おとといから置きっぱなしだったバイクを回収して
家に帰り
それから
朝一番に
農技センターに行って
準備してもらった天敵たちを預かり
横浜へ
いよいよ
赤レンガ倉庫
高知野菜の夜明けぜよ!
今年は、こちらのスタッフの皆さんも
3年目となり準備も順調で
お昼についた時には
もう龍馬さんも立っていて
テントとかもだいぶできていた
コラボレストランの
料理を食べたりもして
準備も整い
エロ親父さんと
T師匠とダイジンくんに手伝ってもらって
ハウスのビニール張りの
補強を
サイドの下を目板で留めたり
マイカーを入れたりした。
それから株をトレーラーから
ハウスに運んだ
風が強くなっていて
なかなかたいへんだった
・・・
それからタカシくんも来たので
誘引に取りかかった
南側は入り口から
花き活け込み
カズヨシさんの米ナス
タカシくんのピーマン
O会長の赤ピーマン
Tさんのシシトウ
ヨシアキくんのバンカー米ナス
北側は入り口から
エモトさんのスイカ
ユージちゃんのメロン
Fさんのフルーツトマト
ケースケさんのミニトマト
Yさんのキュウリ
奥はこちらもヨシアキくんのバンカー米ナスにした
それから
センターの畝は
入り口から
Yさんのフルーツトマト
カズヨシさんの米ナス
ケースケさんのシシトウとTさんのシシトウ
お師匠のピーマン
それから
Aさんの
ニラが4プランター
それから
ソルゴーのバンカーと
クレオメのバンカーも設置
天敵の模型や
モニターも設置して
準備万端整ったのであった
龍馬像さんの照明も
NK音響のよさこい用の
照明が灯り
いい感じだった。
今年は
NK音響の
モニターも導入していて
試し鳴らししてみたが
バッチリだった。
土曜日の
チジさんの挨拶と
それから
土日の
龍馬像さんの前で愛を叫ぶイベント
うまくいけばいいが・・・
と
この時は
かなり楽しみに
ニヤニヤしながら
夜は更けて行ったのであった
・・・