2015年3月15日(日)


本日は
残念ながらの雨

朝かっちゃんに積んで行ってもらって

職場でいろいろ荷物を準備して
AくんとY嬢と本庁前へ
今日は一日
バス借り上げ

ところが
バスが来ない来ない
・・・

このままだと
お客さんの方が
お迎えの我々より先についてしまうぞ
・・

ということで
よっぽど私だけでもタクシーで
空港へ行っとこうか
と思ったが

ま、もう、しょうがない
ということで
バスに乗って
空港へついたら
ギリギリセーフとなって

うまくお出迎えが出来たのであった!


ということで
順調!とおもいきや
・・・
大阪から13名
東京から13名
到着の予定だったのだが

大阪から到着したのは11名
・・・
みんなびっくり
何故かというと
伊丹空港で
みんな出発40前に13人全員集合していて
そこでチケットも全員に配ってもらって
確認済みだったので
・・・

まさか
それから
2名が遅れているとは
何で???


ということで
大阪事務所のSくんが
待機して
2名様はタクシーで
合流してもらうこととなったのであった

それから
一行は
バスで
追手門へ

そこから
皆さん
傘を持ってない方は
カッパも着てくれて
日曜市を散策

幸い
大お客ということもあって
雨だったが、ほとんどの店は
出してくれていて

名物のイモ天もあって

おいしくいただいたのであった

それから
トマトサミット会場へ


サポーターさんやシェフさんらと
すでにおつきあいのある
農家さんも多く出展しているので
さっそく盛り上がり
ワ〜キャーと
華やいでいたのであった

2時間ほど
ゆっくり
サミットと大お客を楽しんでいただいて

それから
バスに乗り込み

岡崎農園さんのハウスへ
なんとか遅れた2名の方も合流できて

栽培の様子をゆっくり見せてもらい

それから
選果場の方にもおじゃまして


皆さんいろいろ興味深く

バラエテイのあるトマトを堪能して

加工品のジュースやケチャップも
味見させてもらったりして

・・

それから
お天気だったら
桂浜も行きたかったが

ホテルにチェックインしてもらって

夜は
ハナツルへ

26名の関東、関西のお客さまと
いろんな品目の生産者さんが13名参加してくれて


最初は
それぞれ生産者さんが
自分の作っている野菜やくだもののPR
サポーターさんらが
全部仕切ってくれて
ありがたかった



これが
実は一番うれしかったのが

こだわり青果市をやり始めたころは
皆さん、商談会とか
慣れてないので
なかなかPRのポイントがずれていたり
うまく伝えられなかったりもあったが

今回
生産者の皆さんのパフォーマンスは
みなさん
すごかった!

こういう頼もしいところを

いつも
同じ市場の方のみと
情報交換するばかりで
『御地の素晴らしい○○のおかげで・・』とか
『今年の情勢は・・・天候不順で・・・』
みたいな
誉められるばかりで
肝心の商売の話はほとんどできてない
委託販売に頼りっぱなしの

販売担当者や農家さんに
ぜひ勉強してもらいたいところなのであった

商談会に出ていない
農業士さんと農業士OBさんらが4名
参加してくれていて
皆さんさすがにバッチリだったが
でも、やはり、自分で商談会を経験して
サポーターさんらにいろいろアドバイス受けて
経験値を上げている
9名の方らは、さらにバッチリだったのであった


ということで
続く懇親会も大いに盛り上がり

若干盛り上がりすぎている方もいたが
ま、高知流か
ということで
・・・

夜は更けて行った

皆さんヒロメに流れていったが
我々スタッフは
別で、反省会
盛り上がった