
|
|

・有限会社 PEACHPIT INTERNATIONAL 関連・業務内容
・飲食店プロデュース・(商品開発・新メニュー開発支援・出展開発・催事等)
・プロデュース実績全国30店舗以上
・プロデュース経歴
・ レストラン開発プロデューサ- 新千歳空港店
・
イケウチ ゾーン8Fにてジャルダンポタジェ大通り 出店協力
現在千歳レラ出店中
その他同時進行で、4社アドバイス中・
有限会社 自然農園(農業生産法人) (デザートショップ・ベリーベリーファーム 新千歳空港店プロデュース23年6月1日オープン)
。
・平成23年度 有限会社 ヌヴォーン 空港レストラン開発プロデュース
・平成22年度 有限会社 櫻珈琲煎房 (スーパーバイザー)札幌ファクトリー店・市民ホール店・藻岩店・柏丘店
・ミュンヘンクリスマス市にて数年にわたり、フレンチ寺西氏と蝦夷しかバーガー販売
平成10~道外2店舗レストランカラオケ店プロデュース・経営支援・札幌市内から全国プロデュース+自社出店
美容室・ネイルサロン・古着屋・etc
・メニュー開発、提案、店舗プロデュースを行っています。
・飲食店経営支援
・宅配運送・レンタル業務 木村運送
・全国自動車販売全般、4輪・二輪オークション代行
その他・新品・中古部品販売・車検修理等、出張修理
|
 |

|
●ピーチピットグループ店紹介
|

皆様に長年愛されました、麻生ピーチピット&インディゴは、私から2代目にバトンタッチして
運営しました、昨年ホイールキッチンとして生まれ変わりましたが、
体調不良の為、閉店致しました。
本当に皆様有難うございました。
総合OFFICE
・有限会社 PEACHPIT
INTERNATIONAL
|
 |

|
●オーナーの自己紹介
二輪ジムカーナPER二輪団体など
ジムカーナのレースに参加+主催等
をしています
アメ車が大好きな&バイクきちがいです!!!!
過去に乗っていたバイクの紹介
写真は載せてませんが、ドラック仕様のV-MAX・ゴールドウイング1500ローダウン仕様
CRM-250モタード仕様・NSR-250Rジムカーナ仕様
エリミネーター400ドラック仕様・DS400ドラック仕様
MT50・YZ80・RM125.250・カブ90
GSX-R1100・SDR200・RA125
GSX400FW・未だありますが、忘れました・・・・
CAR履歴
・イタリアアバルトターボ ・プレーリー ・パジェロスーパーエクシード
・アストロハイルーフ スタークラフト
・カマロSS ・メルセデスC240ワゴン
・AMG E55 ワゴン・AMG E63 ・AMG GLS63 ・ポルシェ992 ターボ ・
その他軽自動車5台
バイク用搬送トラック
他忘れました・・・・
基本的に、めちゃめちゃ遅いか、めちゃめちゃ速い車が好きです!!
ノーマルで乗っていた車は、一台もないですね~何かしらいじっています。まー車屋なので・・・・
|
2004年現代画法8月号VOL.89号にて
俳優 大石五郎さんと対談
|
 |

|
2010/10/2
クオリティHPインタビュー22年10月
11月号月刊クオリティーにも、違う内容にてインタビュー記事掲載中!! |

23歳という若さで起業し、現在では札幌市内に4店舗を構える櫻珈琲煎房のスーパーバイザーなど飲食プロデューサーを務めるほか、
中古自動車販売、物流事業など様々な分野で活躍するピーチピットインターナショナル代表の木村圭吾氏。
「多角的な経営のメリットはリスク分散だけではない」と言う木村氏の、不況を物ともしないバイタリティ溢れる経営の秘訣を聞いた。
──新千歳空港をはじめとする他業種からのオファーが多数来るなど、順調に拡大を続ける飲食プロデュース事業についてお聞かせ下さい。
冷凍食品やレトルトを多用する工場のようなフードビジネスはすでに限界点を迎えています。
私が担当する飲食店で大切にしているのは“オリジナルの味”です。例えばデミグラスソースひとつをとってもゼロからつくりますし、
紋切り型になりがちなお子様ランチも栄養と安全の観点から練り直した全く新しいものを開発する、などです。今までの流れとしては、
全国規模の飲食チェーン店をショッピングセンターなどの商業施設に誘致するのが主流でしたが、それもマンネリ化しつつあります。
近年、他業種から私たちへのオファーが増えているのは、そうした時代の変化があると考えています。
──厳しい不況の中でも、会社を成長させ続けるために心がけていることは。
事業を始めた当初からなのですが、借金は一切しないことにしています。借金をせずに自分でできることを見定め、
その枠の中でできることを徐々に拡大しています。また、多角的な経営をすることによりリスクを分散させるだけではなく、
1つの事業をあらゆる角度から見ることができるようになるので、各事業間で相乗効果が生まれています。
何事にも全力で取り組むこと、好奇心を持ち続けること、決して楽観はせず自身と現実をシビアに
見極めることなどが様々な分野で成功を収める秘訣と言えるのかもしれない。
|
 |