![](hobby04.files/DSC01657a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01658a.jpg) |
会場は毎年恒例の"ツインメッセ静岡"。今回は陸上自衛隊の特別参加があり、"自衛隊グッズ"の販売もありました。 |
![](hobby04.files/DSC01637a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01623a.jpg) |
北館にブースを構える「トミーテック」。 |
本物の運転台を再現し、様々なサウンドがセットされたコントローラー。列車の先頭につけたカメラ映像を見ながら運転していました。
|
![](hobby04.files/DSC01624a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01626a.jpg) |
2003年 9月16日に運行された100系東海道最終列車を再現したセット。 |
JR東日本が増備しているE231系シリーズ。ついに山手線バージョンが登場予定。 |
![](hobby04.files/DSC01634a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01635a.jpg) |
"街並みコレクション"と"バスコレクション"。今後も続々とシリーズが広がっていく予定。 |
![](hobby04.files/DSC01632a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01630a.jpg) |
トミーと言えば"プラレール"。瀬戸大橋と貨物電車"スーパーレールカーゴ"のセットが展示されていました。 |
![](hobby04.files/DSC01655a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01640a.jpg) |
マイクロエースでお馴染みの「有井製作所」では、今年も新製品がショーケースに並んでいました。 |
レイアウト上をさっそうと走るJR北海道の781系"ドラえもん列車"。 |
![](hobby04.files/DSC01639a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01641a.jpg) |
"ドラえもん列車"の他、JR西日本の283系"オーシャンアロー"、東京メトロの06、07系などが登場予定。 |
![](hobby04.files/DSC01644a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01643a.jpg) |
MODEMOブランドで路面電車を中心に発売している「ハセガワ」。 |
東急世田谷線で活躍している300系が発売中。 |
![](hobby04.files/DSC01642a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01654a.jpg) |
江ノ島駅周辺の路面電車が走るレイアウトが展示されていました。 |
![](hobby04.files/DSC01638a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01636a.jpg) |
「プラッツ」。Nサイズの各種コンテナ展示がありましたが昨年とほぼ同じ規模でした。 |
![](hobby04.files/DSC01645a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01646a.jpg) |
南館に構えるおなじみの「KATO」。 |
情景用のプレートを組み合わせることで気軽にオリジナル風景を作ることができるジオタウン。 |
![](hobby04.files/DSC01647a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01648a.jpg) |
"スーパーレールカーゴ"やE231系東海道仕様などが今後発売予定。 |
昨年のホビーショーで模型化が決定していたキハ283系"スーパーおおぞら号"。発売はもう間近です。 |
![](hobby04.files/DSC01650a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01651a.jpg) |
「グリーンマックス」のブースはこじんまりとしていました。 |
上半期の目玉は京急の1000形。 |
![](hobby04.files/DSC01653a.jpg) |
![](hobby04.files/DSC01652a.jpg) |
JR東海の"キハ75形"やJR北海道の"キハ160形"など、完成品キットの展示もありました。 |
Copyright (C) 2004 RYOZ , All
Rights Reserved. |
![indexへ戻る](../../index.files/return.gif) |