名鉄三河線末端部 さよなら運転
〜  取材日 2004. 3.31
indexへ戻る

名鉄三河線の末端部、吉良吉田〜碧南間(16.4km)と猿投〜西中金間(8.6km)が2004年(平成16年)3月31日をもって廃止されることになりました。

昭和初期に三河鉄道によって開業した三河線は、1941年(昭和16年)に名古屋鉄道と合併。戦後は工業誘致などにより通勤路線として発展。しかし、自動車の普及により利用者が減少し、さらに貨物輸送が終了したことで赤字路線に転落。

合理化により、1985年(昭和60年)から猿投〜西中金間でレールバスの運行を開始。1990年(平成2年)からは吉良吉田〜碧南間でもレールバスの運行が開始されましたが、利用者の減少に歯止めがかからず、ついに廃止されることとなりました。

今回の廃止によって、名鉄の営業キロ数は477.8kmと500kmを割ってしまい、来年には岐阜市内の4線が廃止予定のため、3位の東武鉄道にキロ数で逆転される現象が見られます。


左 :3月30日まで、右 :3月31日に掲出された系統板。 海線の臨時列車に掲出された系統板。
吉良吉田駅と碧南駅に掲出されていた看板。 お名残乗車で終日にぎわっていた碧南駅。
通常、三河平坂駅で朝しか見ることができない列車の交換が臨時列車の運行で終日見られました。
矢作川を渡る2つの鉄橋周辺は撮影する人でにぎわっていました。
明日からは、乗り換え表示板は見られなくなります。
吉良吉田駅で駅長の合図とともに出発する碧南行きの臨時列車。
中畑駅で菜の花との共演。 廃止後は"ふれんどバス"が代行されます。

左 :3月30日まで、右 :3月31日に掲出された系統板。 昼間は復刻系統板"かえで号"が掲出されました。
猿投駅の時刻表には"西中金行"の表示がすでに消されていました。
猿投駅の乗り場案内板も今日で役割を終えます。 昼間の山線列車は2両編成でもラッシュ並みの超満員でした。
沿線の桜ポイントには多くの写真家が陣取っていました。
三河広瀬駅前の旅館の横断幕。 西中金駅を出発するレールバス。
西中金駅では地元主催の記念式典が開催され、多くの乗客が押し寄せていました。

知立駅案内表示板での連絡表示も今日まで。 明日からは一時停止の必要はありません。
Copyright (C) 2004 RYOZ , All Rights Reserved.   indexへ戻る

名鉄三河線末端部 アルバムルーム
吉良吉田を出ると矢作古川を渡ります。

2002年12月15日 吉良吉田〜松木島間

海線のハイライト、矢作川鉄橋を渡ります。

2002年12月29日 中畑〜三河旭間

廃車されたキハ20形。

2002年12月30日 舞木検車区

山線にも矢作川を渡る鉄橋があります。

2003年 1月11日 三河広瀬〜枝下間

手前に置かれている交換用のレールは使われるのでしょうか。

2003年 1月11日 枝下駅

三河広瀬に向かって走り抜けます。

2003年 1月11日 枝下〜三河広瀬間

三河平坂駅は海線では唯一行き違いのできる駅。

2003年 1月11日 三河平坂駅

正直、線路との境界線は分かりません。

2003年 1月11日 棚尾〜玉津瀬間

矢作川鉄橋付近は架線の名残があります。

2003年 8月23日 三河旭〜中畑間

もちろん、田園風景もあります。

2003年 8月23日 西一色〜寺津間

これが本当に最後の紅葉となってしまいました。

2003年11月30日 三河広瀬駅

海線を走るレールバスが検査のために1日1往復、架線の下を走る運用があります。

2003年12月30日 小垣江〜刈谷市間

キハ20形は2両編成で運転されています。

2004年 2月 7日 三河一色駅

ワンマン運転には欠かせないホームミラーに自分の姿を映すレールバス。

2004年 2月 7日 西中金駅

山線は全線豊田市内を走りますが、住宅地と言えるのは猿投周辺だけ。

2004年 2月 7日 猿投〜三河御船間

キハ20形同士の連結部。名鉄の車両で貫通路が使われるのは珍しい光景。

2004年 2月 7日 碧南駅

通常、早朝と夜間しか見られない特急電車1600系との並び。

2004年 2月 8日 吉良吉田駅

山線の昼間は"かえで号"のヘッドマークをつけて運行。

2004年 3月13日 猿投駅

海線は週末を中心に臨時列車が運行されています。

2004年 3月14日 三河楠〜三河平坂間

最後の団体列車が運行されました。

2004年 3月21日 松木島〜吉良吉田間

廃止後、海外(ミャンマー)へ旅立つために港に移動。

2004年10月30日 東名古屋港駅付近

Copyright (C) 2002-2004 RYOZ , All Rights Reserved.   indexへ戻る