第38回東京モーターショーが11月3日〜7日の5日間にわたって千葉県の幕張メッセにて開催されました。今回のテーマは「Vehicles for
people. Vehicles as partner.(人々のためのくるま。パートナーとしてのくるま)」。 今年は商用車ショーとしての開催なのですが、"働くくるまと福祉車両"というサブテーマがあるように、福祉車両の方に各社とも力を入れて展示をしていました。 今回の展示は、日本を含む世界6ヶ国から113のメーカーが参加して、217台もの展示車(その内、世界初出展35台、日本初出展17台)がありました。 |
![]() |
![]() |
幕張メッセの3つのホールを使った恒例イベント。今回は働く車と福祉の車がテーマ。 | |
![]() |
![]() |
「日産」 テーマは"もっとあなたのパートナー"。 | 1BOXカー"CARAVAN"のコンセプトカー。広い荷台を使っていつでもどこでも展示スペースにすることができます。 |
![]() |
![]() |
"CUBE"を使ったチェアキャブ仕様車。車椅子のまま車内に乗り込めます。 | 先日発売された"TIIDA"。もちろん、福祉車両の設定もあります。 |
![]() |
![]() |
「日産ディーゼル」 "QUON"という日本名を持つトラック。大型トラックの安全性を高めた車。 | 都市間高速路線バス"SPACEARROW"。もちろん、新長期排出ガス規制対応エンジンを積んでいる次世代のバス。 |
![]() |
![]() |
「いすゞ」 テーマは"お客様のニーズにお応えし、信頼されるパートナーを目指します"。 | 中型トラック"FORWARD"。超低PM排出ディーゼル車で4つ星認定車。 |
![]() |
![]() |
海外で発売されているピックアップトラック"D-MAX"。 | 大型路線バス"ERGA"も出展されていました。 |
![]() |
![]() |
「三菱、三菱ふそう」 テーマは"未来の夢"。 | 不祥事事件があったため、展示車両の数は各社と比べても少なく、スペースの半分以上は休憩スペース。 |
![]() |
![]() |
"LANCER"セルフトランスポート仕様車。後ろのドアがスライドするような形になっており、車椅子のまま乗り込めます。 | "FUSO CONCEPT"。歩行者認識システム、周辺認識システムなどを搭載した次世代トラック。 |
![]() |
![]() |
「トヨタ」 テーマは"環境と感動"。 | "HIACE"のコンセプトカー。屋外ライブができるようにDJブースを設けた車。仕事の車が大変身。 |
![]() |
![]() |
"PORTE"のウェルキャブ仕様車。車椅子のまま運転席に乗り込めます。 | 運転手が乗らない未来のバス"IMTS"。いよいよ来年開幕される愛知万博会場で実際に運転されます。 |
![]() |
![]() |
"FUTURE TRACK"のコンセプトカー。とにかくでかいこの車にもハイブリッドが搭載されています。 | 先日発売された"ISIS"も展示されていました。 |
![]() |
![]() |
「日野」 テーマは"Movin' on next -次の夢へ-"。 | 長距離輸送用トラック"ASVコンセプトL"。3枚のパネルが上にスライドして荷台部分が開閉します。 |
![]() |
![]() |
集配車のイメージを変えた"グローバル ハイブリッドバン"。 | 路線に埋め込まれたコイルによって電力を充電した走る"ハイブリッドIPTバス"。 |
![]() |
![]() |
「ダイハツ」 テーマは"新しい夢・感動を、スモールから"。 | いよいよ発売される新型"HIJET"。使い勝手は従来車よりも向上されているようです。 |
![]() |
![]() |
宅配ビジネスカー"FFC"(左)と"FRC"(右)。ほとんど真四角の荷室は積載力が大きく、積み込みも楽。 |
![]() |
![]() |
「スズキ」 テーマは"小さなクルマ、大きな未来"。 | "ALTO"のコンセプトカー、ハートスタンド。会場には写真の植物ショップの他に、酸素バーなどのコンセプトカーが展示。 |
![]() |
![]() |
発売されたばかりの"SWIFT"(左)と"ALTO"(右)の回転スライドシート車。 | |
![]() |
![]() |
「スバル」 テーマは"Open all roads -クルマと生きる歓びを、すべての人に-"。 | コンセプトカー"R1"。かつて発売されたスバル360を彷彿とさせるデザイン。 |
![]() |
![]() |
現場の声を聞いて作られた"SAMBAR"。物流プロ仕様などが展示されていました。 | 航空技術をクルマの技術に生かした"ドライビングシミュレータU"。 |
![]() |
![]() |
「ホンダ」 テーマは"ひとり一人がいきいきと"。 | 新スタイルの商用車"P.V"。ホンダデザインで発想転換。 |
![]() |
![]() |
遊びをとことん楽しむ車"HOBICK"。ただの軽トラではありません。 | "That's"の車椅子仕様。軽自動車でも楽々乗り込めます。 |
![]() |
![]() |
「マツダ」 テーマは"Zoom-Zoomを分かち合おう"。 | "BONGO"のコンセプトカー。アイドリングストップ機能とカード式キーレス機能を持つ車。 |
![]() |
![]() |
マツダトラックの代表といえば"TITAN" | キャンピングカー"BONGO CAMPER"。 |