自動車レースの最高峰、2006年F1世界選手権の第17戦日本グランプリが10月6〜8日の3日間、今年も鈴鹿サーキットで開催されました。 鈴鹿での日本GP開催が20周年という記念の年で、さらに来年からの日本GPはトヨタ傘下の富士スピードウェイで開催されることが決定しているためか、名残惜しむファンが多数来場し、予選・決勝ともに過去最高の人手を記録しております。 さて予選では、ドライバーズタイトルを共に狙うM.シューマッハが2位、アロンソが5位とややフェラーリ有利の立場に。また、フェラーリ、トヨタ、ルノー、ホンダと1位〜8位までを上位4チームが独占する珍しい結果になっています。 今年から急遽参戦したスーパーアグリは佐藤琢磨が20位、山本左近が22位。母国日本での開催だけに完走はもちろんのこと、上位への食い込みも期待しています。 |
![]() |
![]() |
今年も天気に恵まれた鈴鹿最後のF1決勝日。20年間の思い出と共に新しいドラマの始まりへ。 | 予選1位、2位はフェラーリ。ドライバーズタイトルを狙うM.シューマッハにとっては最高の順位。 |
![]() |
![]() |
予選3位、4位はトヨタ。昨年同様、予選上位での成績に今年こそは結果を期待したいところです。 | 予選1位〜4位までを独占したブリヂストン。M.シューマッハ引退への花道として是非とも勝ち取りたい気持ちでしょう。 |
![]() |
![]() |
予選5位、6位はルノー。M.シューマッハよりも下の順位なだけに、アロンソにとっては気が気でないでしょう。 | 予選7位、8位はホンダ。ライバルのトヨタよりも下位順位なだけに、決勝での奮起に期待がかかります。 |
![]() |
![]() |
F1決勝の前座レースとして"インテグラチャレンジカップレース"が開催されました。 | レース開始1時間前に開会式が行なわれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鈴鹿での日本GP開催20周年を記念したデモンストレーションで3台のホンダマシンがパレードを。
スーパーアグリの鈴木亜久里監督もドライバーとして参加したが、現役時代と同様に早々とリタイヤを演出。 |
|
![]() |
![]() |
恒例のドライバーズパレードでの1番人気は佐藤琢磨とM.シューマッハ。 | |
![]() |
![]() |
トヨタとホンダ両チームの応援模様。鈴鹿への感謝を込めたプラカードに感動が・・・。 | |
![]() |
|
今年も陽気な外人による突然のパフォーマンスが開催。こういう所もF1の醍醐味。 |
![]() |
![]() |
いよいよレーススタート。ポールポジションのマッサを先頭に53周のレースが始まりました。 | なんと、逆転でドライバーズタイトルを狙うM.シューマッハが、36周目でまさかのエンジンブローでリタイヤ !! |
![]() |
![]() |
結局、アロンソが危なげない走りのままフィニッシュ。これで2年連続ドライバーズタイトルを取れる状況になってきました。 | 注目のスーパーアグリは、佐藤琢磨が15位、山本左近が17位と2台揃って完走を果たしました。 |