第46回 静岡ホビーショー 2007
〜  取材日 2007. 5.20
indexへ戻る

世界的に注目を集める春の静岡イベント、毎年恒例の「静岡ホビーショー」が今年も5月17日〜20日の4日間、ツインメッセ静岡にて開かれました(一般公開は19、20日)。

今回も昨年同様、プラモデル、ラジコン、鉄道模型等の主要各メーカーが新製品の発表をしており、先着来場の小学生以下にはプラモデルのプレゼントもあり、終日賑わっていました。

また、今年は市内各所で同様のイベントが開催されており、スタンプラリー等が同時に実施されていました。


毎年恒例のツインメッセ静岡。今年も駐車場は早々に満車、会場内外とも人の群れ。
「トミーテックブース。
いよいよ実車も登場するN700系が早くも模型化決定。
長野電鉄に渡った1000系ゆけむり号。小型レイアウトにはピッタリ。 名鉄7000系はハイグレードになって再登場。
貨物シリーズに冷蔵2軸貨車レム5000形が登場。 JR貨物仕様色となって登場のEF65形1000番台。
名鉄モ510形はHOゲージモデルで発売。
"鉄道アイドル"木村裕子チャンによるイベントが開催。元車内販売娘だそうで鉄道にとても詳しい。
鉄道コレクションはいよいよ第5弾が発売。 建物コレクションの第4弾には神社シリーズが登場。
今までに発売されたジオラマコレクションが全て展示。全てが集まると結構な数になるものです。
週刊シリーズに「鉄道模型をつくる」が登場。全ての号についてくるパーツを集めると上のレイアウトができる。
巨大レイアウトでは、運転モニター付列車が走行。お客は迫力のある映像に釘付けに。
「KATO」ブース。 今年創立50周年を迎えます。
JR西日本の新型通勤電車321系。
近鉄の名車ビスタカーも登場。
EF63形と489系が同時発売。DCCを使った運転で碓氷峠の興奮が再びよみがえる。
新しい複線曲線レールは実物同様にカントが付いて、よりリアルになります。
デスクトップレイアウトを使った自分なりのアレンジに挑戦!
「グリーンマックス」ブース。 BSジャパンで放映中の「鉄道模型ちゃんねる」が放映。
名鉄シリーズは、1200系・1800系パノラマスーパーが登場。
関西線(大和路線)の新鋭201系ウグイス色が発売
「マイクロエース」ブース。 伊豆急行のアルファリゾート21が模型化。
JR東日本の485系1000番台「あかべぇ」号と「あいづ」号が同時に登場。
JR西日本のエーデルは6両編成で発売。
「ディディエフ」ブース。 架け替えが決まった余部鉄橋。
JR鶴見線沿線をイメージしたレイアウト。 箱根の山は模型でもきついのかな?
ハセガワブース。
江ノ電シリーズの最新は、ラッピングがユニークなSKIP号。
路面電車シリーズに京福電鉄モボ101形が登場。
名鉄モ750形は緑色ボディが仲間入りすることに。

「バンダイ」ブース。
Bトレインショーティーシリーズが勢揃い。
地元静岡を走る私鉄2社のBトレインショーティーが先行発売されている。
東京マルイ」ブース。 注目の目玉は新発売のZゲージ。
楕円状の基本セットは、テーブルの上でも十分な程のスペース。 レイアウト拡張のためのプレートも用意。
車両はセットとバラを用意し、全て室内灯は装着済。
レール、アクセサリー類も豊富に用意される予定。
Copyright (C) 2007 RYOZ , All Rights Reserved. indexへ戻る