ホームページ

 NPO法人「食と健康プロジェクト」設立趣意書(認可)

           申請者  高 田 明 和     ㊞ 


 

法人設立の目的食べもの摂取の生理的代謝と情緒的、精神的影響に関する研究

 1.     申請者

高田 明和 浜松医科大学名誉教授 慶応義塾大学医学部卒業、同大学院修          

  了、医学博士 ニューヨーク州立大学助教授 浜松医科大学生理学教授。

 2.   研究目的と研究内容

三大栄養素の一つである脂質とタンパクを含む食肉の摂取は人間にとって必須である。
ところが、近頃は「肥満、糖尿病、血栓症の原因は食肉を食べることにある」とか「肉食は動物本能を刺戟するので行動に悪影響をおよぼす」、あるいは「糖質摂取は寿命を縮める」などの誤った情報が巷に氾濫し、生体内での生理機能にかかわる重要な働きをする砂糖などの糖質、食肉の摂取を控える風潮になってきている。極端な例として食肉はおろか、ハム、ベーコンを成長期の子供に与えないで、野菜、魚を食材の主としている家庭もある。また、砂糖がすべての野菜、果物に豊富に存在するのに、砂糖を食べないことが健康の元などと主張する学者も数えきれない。日本では最近平均余命が短縮している。これは栄養に間違いがあるのではないかと思われるのである。その誤解の結果が最近の新型栄養失調などという栄養障害に表れていると考えられる。このような誤解を助長するものの一つに単行本・雑誌の科学的根拠のない砂糖、食肉有害説、野菜、魚が健康によいという著述である。

さらに最近の認知症の増加も著しい。これを人口の高齢化の故としているが、高齢化の率の増加をはるかにしのいでいる。実際、コレステロールは認知症を防ぎ、βアミロイドの増加を防ぐとか脳梗塞の症状を軽減するなどという情報はほとんど無視されている。我々もこの間違いを正そうと反論しているが、なかなかマスコミの風潮に終止符を打たせることができない。

我々は日本を中心に国際的に、児童幼児、成人、高齢者を対象に砂糖、食肉摂取の生理的影響はもちろん、情緒的(意欲、外向性、うつ的、神経症的)影響、知的(認知、記憶、判断など)影響を科学的に調べ、この問題に、即ち、砂糖、食肉摂取は悪者であるといった間違った認識に最終的に科学的決着をつけようと企画している。 そのことにより、栄養の正しい知識と正しい摂取の仕方を発表し、日本国民の心身の健康に寄与することを目的としている。
高田明和の画像
こちらをクリックしてください。

2002年までの英文の論文の掲示

1964-1980年

1981-2002年

今までの臨床との共同研究を掲示ます。番号は上記の論文の番号です。そこに結果を示しました。
共同研究

研究成果;研究成果は農畜産事業機構の機関紙、砂糖情報、日本ならびに欧米の雑誌に報告する。それをリンクさせる。
砂糖情報、2012年10月号、砂糖の俗説を排す
砂糖情報、2013年10月号、砂糖負荷の場合の血糖値の変化について
砂糖情報、2014年1月号、砂糖は脳機能を活性化する
砂糖情報、2014年4月号、砂糖負荷と血中脂質の関係について
砂糖情報、2014年6月号、糖質制限は体によいのか
砂糖情報、2014年11月号、砂糖負荷と血糖値、インスリン

砂糖情報 2015年4月号、脳と栄養
伊藤記念財団報告書、2015年、木庭、心疾患とアミノ酸、脂肪酸
砂糖情報、2015年7月号、砂糖と記憶改善
畜産の情報 2015年8月号、木庭、心疾患とタンパク質 
同上;PDF
砂糖情報 2015年8月号 食と健康に関する講演会の概要報
砂糖情報 2015年10月号 砂糖、甘味料と血液の変化
J.Nutrition and Food Sciences 2016,6:1 http//dx.doi.org/10.4172/2155-9600.1000460
砂糖情報、2016年4月号、砂糖摂取と糖尿病の関係
畜産情報、2016年7月号 身体によい脂肪酸とは
Diabetology International;Concentrations of various tryptophan
metabolites are higher in patients with
diabe
tes mellitus than in healthy aged male adults
砂糖情報、2016年10月号、砂糖の筋力増強作用
同上;http://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001367.html 
Mathews journal of nutrition and diatetics;Changes in Plasma Amino Acid Levels After the Administration of Glucose or Sucrose to
Healthy Young and Aged Males 1(2)008http://www.mathewsopenaccess.com/nutrition-articlesinpress.html

Obesity;Correlations among various foods uptakes and body mass index (BMI) or plasma parameters
Integr Food Nutr Metab, 2016 Gender differences in foods uptakes, glycemic index, BMI, and various plasma parameters between young men and women in Japandoi: 10.15761/IFNM.1000163
Integr Food Nutr Metab,2016 Gender and age differences of glycemic index in Japanese old men, young men and women.doi: 10.15761/IFNM.1000166
情動と呼吸、本間生夫、帯津良一 編、朝倉書店、2016年
砂糖情報、2017年2月号、糖尿病とストレス
抗加齢学会誌、2017年2月号、脳によいのはブドウ糖?ケトン体?
J.Clinical Nutritio and Dieterics,2017 Relationship between Various Food Uptakes and Body Mass Index (BMI) in Japanese Young and Old Men and Women.DOI: 10.4172/2472-1921.100046
砂糖情報、2017年5月号、肥満の予防と治療
畜産の情報、2017年9月号、タンパク質と脳の栄養
Plasma levels of various amino acids and their changes upon protein uptakes in Japanese young and old men and women. Integrative Food, Nutrition and Metabolism
2017,Vol 4 (6)1-5, doi: 10.15761/IFNM.1000198

Age and Gender Influence Differently on Various Foods Intakes, Body Mass Index (BMI), and Levels of Various Plasma Parameters in Young and Old Men and Women in Japan. Obes Open Access 3(3): doi http://dx.doi.org/10.16966/2380-5528.134
砂糖情報、2018年1月号、食と健康に関する男女差について
Integr.Food Nutr.Metab.2018 Effects of glucose and sucrose administration on the working ability of young women. doi: 10.15761/IFNM.1000210
砂糖情報、2018年3月号、糖の摂取と作業能力
Sucrose and brain functions. ObesityOpen Access,
2018,4;1-5,DOI: http://dx.doi.org/10.16966/2380-5528.135