借方 |
貸方 |
資産を増加させる科目 | 資産を減少させる科目 |
負債を減少させる科目 | 負債を増加させる科目 |
資本を減少させる科目 | 資本を増加させる科目 |
費用を発生させる科目 | 収益を発生させる科目 |
例1)現金で \10,000 の備品を購入したとき
借方 |
貸方 |
||
備品という資産の増加→ | 備品 \10,000 | 現金 \10,000 | ←現金という資産の減少 |
例2)\10,000の商品を販売し現金で入金したとき
借方 |
貸方 |
||
現金という資産の増加→ | 現金 \10,000 | 売上 \10,000 | ←収益の発生 |
例) \100,000 を年利 10% で運用したとき 1年後 ………………………………………… \100,000 * 1.1 = \110,000 1年後の \100,000 は 現在のいくらか?… \100,000 / 1.1 = \90,909
※ CF ・・・キャッシュフロー CF/(1+i)+CF/(1+i)2+CF/(1+i)3 ・・・ +CF/(1+)n=(((1+i)n-1/i(1+i)n)*CF
利率 | |||||||||
年 | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% |
1 | 0.909 | 0.901 | 0.893 | 0.885 | 0.877 | 0.870 | 0.862 | 0.855 | 0.847 |
2 | 1.736 | 1.713 | 1.690 | 1.668 | 1.647 | 1.626 | 1.605 | 1.585 | 1.566 |
3 | 2.487 | 2.444 | 2.402 | 2.361 | 2.322 | 2.283 | 2.246 | 2.210 | 2.174 |
4 | 3.170 | 3.102 | 3.037 | 2.974 | 2.914 | 2.855 | 2.798 | 2.743 | 2.690 |
5 | 3.791 | 3.696 | 3.605 | 3.517 | 3.433 | 3.352 | 3.274 | 3.199 | 3.127 |
6 | 4.355 | 4.231 | 4.111 | 3.998 | 3.889 | 3.784 | 3.685 | 3.589 | 3.498 |
7 | 4.868 | 4.712 | 4.564 | 4.423 | 4.288 | 4.160 | 4.039 | 3.922 | 3.812 |
8 | 5.335 | 5.146 | 4.968 | 4.799 | 4.639 | 4.487 | 4.344 | 4.207 | 4.078 |
9 | 5.759 | 5.537 | 5.328 | 5.132 | 4.946 | 4.772 | 4.607 | 4.451 | 4.303 |
10 | 6.145 | 5.889 | 5.650 | 5.426 | 5.216 | 5.019 | 4.833 | 4.659 | 4.494 |
利率 利率(年利) > -1 返済期間 何番目の単位期間か 期数 返済期間(年) 借入金額 借入元金 将来価値 投資のある時点での価値 タイプ 返済(キャッシュフロー)がいつ行われるかのフラグ ex)月末 = 0 月初 = 1 期 利息計算をしたい n 番目の期 ※月単位の値を求める場合は 利率/12 期数*12 として引数を指定する。
利率 利率(年利) > -1 返済期間 何番目の単位期間か 期数 返済期間(年) 借入金額 借入元金 将来価値 投資のある時点での価値 タイプ 返済(キャッシュフロー)がいつ行われるかのフラグ ex)月末 = 0 月初 = 1 期 利息計算をしたい n 番目の期 ※月単位の値を求める場合は 利率/12 期数*12 として引数を指定する。
取得原価 資産の購入価格 残存値額 耐用年数が終了したときの資産の残存価値 耐用年数 法令で定められた耐用年数 使用年数 資産を使用した年数