フォトアルバム

2012.10.28.    岐阜基地航空祭

 

開門前
名鉄三柿野駅に近い北門前です。今年もまたここに来ました。公式プログラムでは08:30開催となっています。開門は08:00でした。

当日未明から雨が降り始め、当日の天気予報は「岐阜県全域で降水確率80%」と伝えていました。7時頃に雨は止みましたが、空は一面の雲に覆われています。

開門を待つ間、会場から放送設備試験の声が聞こえてきました。「本日は晴天也」と・・・

 

天候への対処
コックピット展示は、F-15(889)が中止となり地上展示機に、T-4(601)は格納庫内に移転しました。時間が早い所為か、或いは来場者が少ない所為か、08:30過ぎ時点ではいつもの2時間待ちではなく、すぐ見られそうでした。見ておけば良かったかな??

南会場に設置が予定されていた「チビッコエア遊具」の「T-4(ブルーインパルス)タイプ」も、ここ北会場の格納庫内に移転しました。

 

技術研究本部
「ついで」と言っては何ですが、格納庫の一つでは防衛省技術研究本部による展示が催されていました。

興味を惹いたのが、F-15と「先進技術実証機」の1/10模型(写真上段)と無人機(写真下段)。

頂いたパンフレットも読み応え十分で、ここを訪れただけでも十分価値があったと思います。例年、屋内展示には余り目を向けていなかったことを反省。これも悪天候のお蔭かな??

 

天候偵察
今年は公式プログラムに記載されています。また、去年までは「天候調査」と呼ばれていたような・・・


今年の担当は、T-4(603)。プログラム上では08:30〜50ですが、一足早く08:09に離陸。かなり念入りに偵察したようで、08:41に着陸しました。

写真は偵察を終えて会場に姿を現したところ(08:39)です。空の色等を示すため、調整せずに掲載します。

 

エンジン始動
09:10から予定されている「第1回展示飛行」のため、会場正面東方に4機置かれていたF-2の内、中央の2機に操縦士が乗り込みエンジンを始動。

その後飛行前点検の様子が披露されました。

 

航過飛行
小牧基地の「救難教育隊」のU-125A(011)UH-60J(575)が並んで滑走路上を通過し、その後順次着陸しました。

プログラム上では08:55〜09:05となっていましたが、08:46頃に視認し、着陸したのが08:50でした。プログラムの進行は、天候の所為か予定より早く進んでいるようです。

両機は到着後、係員の誘導を受けて会場正面ほぼ中央に鎮座し、地上展示機となりました。そして出番を待ちます。

 

第1回展示飛行 ・・・ 離陸

T-7 929

T-4 651

F-2 102

F-15 077

F-4 318

F-2 101

F-15 914
プログラム通り09:10に、飛行開発実験団による「第1回展示飛行」が始まりました。写真上段から各段左右の順に、離陸します。

この頃雨が降り出し、会場では傘の花が咲き乱れました。雨にも負けずに飛ぶ心意気に感激しました。

でも、雨の航空祭も悪いものではありません。鉛色の雲にアフターバーナーの炎が映え、ヴェーパーも派手に発生していました。

 

第1回展示飛行 ・・・ 岐阜の名物
ジェット戦闘機を従えて飛ぶT-7の雄姿ですが、今年は天候の所為か従うのはF-2一機のみと、ちょっと寂しいものになりました。

でもこの演目が大好きですよ。

 

第1回展示飛行 ・・・ 低速飛行
その後、F-2(101)が単機で機動飛行を行い、次いでF-15(914)が同じく単機で機動飛行を行いました。両機とも低速飛行を披露したので、比較のため並べてみました。

 

第1回展示飛行 ・・・ 男の花道
こちらも天候の所為か、T-4F-4F-2(102)各一機と、例年に比べ、ちょっと寂しいものとなりました。

例年通り、「着陸前に滑走路上に進入し飛ぶことを『男の花道』と呼ぶ」とのアナウンスがありました。いつもの「おネエさん」の声もありましたが、今年は主に男性がアナウンスしていました。これにも一抹の寂しさを感じました。(笑)

 

第1回展示飛行 ・・・ T-7着陸
会場北方からT-7が姿を現し、会場上空を急旋回し着陸しました。地味な存在ですが、「山椒は小粒でも」の格言が似合う岐阜基地航空祭に欠かせない機体です。今年は弟分(子分?)もお披露目されるので、心なしか張り切っていたようにも思えます。

 

第1回展示飛行 ・・・ T-4着陸
続いてT-4が同様に北方から進入し、急旋回の後着陸しました。この機体のエア・ブレーキは、中々味わい深いものがありますね。右写真の画質の悪さはご勘弁を。

 

第1回展示飛行 ・・・ 今年もツイていない
その後F-4が東方から進入し、機動飛行を展開し着陸。

続いてF-15二機が東方から並走して進入、左右に散開。左を飛んでいた077が機動飛行を展開し着陸。

更にF-2二機がF-15と同様に進入し、左右に散開。詳細は後ほど。

昨年に引き続き、ツイていませんね。空の色?いえいえ、増槽のことです。

 

第1回展示飛行 ・・・ F-2 進入
さて、散開後のF-2ですが、左を飛んでいた101が左旋回の後模擬対地攻撃を披露。急上昇後右旋回し会場から離脱。入れ替わるように西方から102が進入し、急旋回等を行い着陸態勢に入りました。上の写真とこの段のものは時系列が逆になっています。

ところで、公式プログラムや場内アナウンスに従って、F-2と呼んでいますが、正確には両機ともXF-2B(以後再びF-2と記述します)で、複座型の試作機及び試験機として製造されました。XF-2Bコンビが同時に飛んだ事は、今年の航空祭の中でも特筆に価します。

 

第1回展示飛行 ・・・ F-2 タッチアンドゴー
F-2(102)は、そのまま着陸するかと思いきや、タッチアンドゴーで再び舞い上がりました。再離陸後、滑走路上の低空を水平飛行し、会場を後にしました。

 

第1回展示飛行 ・・・ 模擬空中給油
たとえ天気が悪くとも、こんだけ飛んでりゃ腹が減る。と言う訳(?)で、今年もKC-767(602)が登場。展示飛行を行ったF-15F-2(101)とのランデヴーのタイミング等、会場からは見えない小牧との連係があってこその演目と言えるでしょう。航空自衛隊の組織力が垣間見えます。

 

第1回展示飛行 ・・・ KC-767 機動飛行
その後、F-15F-2(101)が横並びで進入。コンバットピッチで順次着陸。この2機がまだ上空にある時に、東方から高速で進入して来たF-2(102)も次いで着陸。

ただ1機残ったKC-767が壮大かつ軽快な8の字飛行を披露。写真は下段から反時計回りで時系列です。

 

第1回展示飛行 ・・・ KC-767 着陸
今年は小牧には帰らずに着陸し、そのまま地上展示機となりました。時刻は10:00。予定より10分早く終了しました。(プログラムの時間は地上走行時間も含めての時間?)

 

ペトリオット 機動展開展示 1
プログラム上は10:20〜12:30の予定でしたが、実施が10:00からになる旨がアナウンスされました。

会場西側においてあった各車両が東側に展開して発射体勢と整えると言う趣向です。先ず偵察車両のが走行し、展開の安全を確認するところから始まりました(場内アナウンスによる)が、撮影できる場所にはおらず、残念ながらその写真はありません。

その後ペトリオットの各システムを担う車両が会場前を走行して行きました。

 

ペトリオット 機動展開展示 2
展開現場は既に人だかりが出来ていた上に、再び雨脚が強くなったので、格納庫に雨宿りしました。そこから覗くと、10:12頃、写真のように発射体勢を整えつつありました。

 

F-4 作動展示
ペトリオットの展開が最終段階に入った頃、後ろを振り返ると、鎮座するF-4(357)に操縦士が乗り込み、灯火の点灯や、動翼の作動を披露していました。こちらも多くの観衆が興味深げに見入っていました。

 

第2回展示飛行 ・・・ C-1
岐阜の名物「異機種大編隊」を含む飛行開発実験団による第2回展示飛行(プログラムでは10:55〜11:45)は、悪天候のため各機種単機による機動飛行に変更されました。恨めしや、この天気!!

予定通り10:55に先陣をきってC-1FTB(001)が離陸しました。(上段左)。離陸後4分程の静寂の後、北方から会場に侵入して来ました。空白の4分は天候偵察を行っていたようです。ダイナミックな急旋回(上段右)やランプドアを開けての飛行(下段左)等、戦闘機とは一味違う飛行を堪能させてくれました。

終盤滑走路上空に再進入した際、「8の字飛行の後着陸態勢に入る」旨アナウンスされましたが、飛行は急旋回のみで、「『8の字』はしませんでしたね。」と訂正(?)アナウンスが入り、場内が大爆笑するという場面もありました。

着陸は機首を大きく下げたT-7ばりの進入で、11分程の展示飛行を締め括りました。(下段右:ついでに、態勢が整ったペトリオットもお届けします:笑) 艦載機のような大きく機首を上げた着陸も見てみたい気がします。

それにしても、この項目の写真は纏まりがないなぁ〜。(反省)

 

第2回展示飛行 ・・・ T-4
次いで11:09頃、T-4(603)が離陸し、4分程に亘ってその機動性能を披露してくれました。相変わらず雨が降っています。

写真は下段から反時計回りで時系列ですが、最初の2葉だけが連続した動きです。

 

第2回展示飛行 ・・・ F-4
11:17頃、今度はF-4(340)が「後継機を待ちわびて離陸します。」とのアナウンスに送られて離陸。(現在の経済状況を鑑みると「好景気」??:笑)

およそ3分に亘って、その重厚な機動披露してくれました。腹に響く爆音も堪能できました。「後継機」などと言わす、末永く活躍して欲しいものです。(中高年の独白:笑)

 

第2回展示飛行 ・・・ F-4 模擬対地攻撃
途中披露された模擬対地攻撃の様子を。右から左へと時系列です。(画質の悪さはご勘弁を。)

 

第2回展示飛行 ・・・ F-15
11:23頃、F-15(914)が離陸。雨は少し小降りになってきました。その機動性と爆音は、将に航空祭の華と言えるでしょう。場内アナウンスが「F-22の登場まで、世界最強の戦闘機」を繰返していたことが、印象に残りました。

  

第2回展示飛行 ・・・ F-15 着陸態勢
離陸後3分程して、着陸態勢に入りました。もう終りかと思いきや、タッチアンドゴーで再び舞い上がりました。(画質の悪さはご勘弁を。)

 

第2回展示飛行 ・・・ F-15 急上昇
そして機体は急上昇し、機首を下げてそのまま水平飛行に移りました。所謂「マイナスG レベルオフ」です。写真は下段から時計回りで時系列です。

その後3分ほど、機動飛行を行い着陸しました。

 

第2回展示飛行 ・・・ F-2
さてトリを飾るのは、F-2(101)です。11:34頃離陸し、6分程に亘って軽快な機動を披露してくれました。このプログラムも5分ほど切り詰められた模様です。

写真は下段から反時計回りで時系列ですが、最初の2葉だけが連続した動きです。

 

第2回展示飛行 ・・・ F-2 模擬対地攻撃
途中披露された模擬対地攻撃の様子を。右から左へと時系列です。

 

T-7Jr.
静浜基地から "T-7Jr." が初お目見え。ブルーインパルスばりのウォーク・ダウンや「編隊アクロバット飛行」を披露してくれました。コミカルな演出もあり、会場を沸かせました。小さな子供たちにも大人気で、一心に見入っている姿が印象的でした。「雨を吹き飛ばす」との宣言通り、小降りだった雨も途中でやみ、その神通力を思い知らされました。(笑)

整列しているオレンジ色の上着を着ているのは機付き整備員、緑色のツナギを着ているのがパイロットです。開場直後、格納庫で少しお話を聞かせていただきましたが、これはバイクではなく飛行機で、1台・2台ではなく、1機・2機と数えるのだそうです。

帰りの都合もあり、右写真の6機デルタ隊形の時に切り上げ、徒歩で南地区に移動したので、最後まで見られず悔いが残ります。

 

訓練飛行 ・・・ C-130
午後一番の飛行プログラムは、小牧基地の第1航空輸送隊所属のC-130(071)による訓練飛行です。(プログラム上12:45〜13:15)

南地区へ移動中の12:45に離陸が始まったので、滑走路西端やや南よりの地点で足を止めて、見ることにしました。

雄大な機動や、ランプドアを開けての飛行、不整地着陸のための低空飛行等を披露してくれました。途中再び雨が降り始め、その所為か、13:04頃正規の着陸し、予定を若干切り詰めたようです。

 

訓練飛行 ・・・ 救難教育隊
13:30、雨が降り続く中、次のプログラムである救難航空隊による訓練飛行が始まりました。予定より10分前倒しです。

でも流石に名鉄二駅(一駅半?)分の距離は遠い!!救出シーンを遥か彼方に望みました。写真は比較的近くに来た時のUH-60Jと、離陸上昇中のU-125Aです。負傷者救出後、UH-60Jは機動飛行に入りましたが、余にも遠いので、次のプログラムに備えて、いつもの南地区へ移動しました。従って、このプログラムの終了時刻は不明です。

 

航過飛行・機動飛行
13:55、予定通りに飛行開発実験団による3回目のプログラムが始まりました。

T-4(651)が先陣を切って離陸し、再び会場に姿を現したところで左旋回。一瞬機体が雲の中に入る場面もありました。4〜5分程の飛行の後、着陸。直後に以後の飛行は中止、地上滑走展示に切り替えるとのアナウンスが流れました。

プログラム名から渾身の企画かと思われただけに残念ではあります。地上滑走は見ずに帰途に着きました。

 

今年のおまけ ・・・ 紅葉
南地区の植木が見事に紅葉していたので、思わず撮影しました。もうそんな季節なんですね。

生憎の天候でしたが、ご覧の通り、十分楽しみました。初めから雨の航空祭は、2005年以来です。その時もブルーインパルスはプログラムにはありませんでした。(笑) 岐阜新聞のHPによると、今年の来場者は約3万人とのこと。

最後に、悪天候にも拘らす素晴らしい航空祭を開催していただいた岐阜基地及び関係者の皆様に感謝申し上げます。来年もまた楽しみにしています!!

 

トップへ    「フォトアルバム 目次」へ   「岐阜基地航空祭の思い出」へ