ときどき日記 26
10月9日(水)
昨日は、テナーサックスの田辺信男さんのカルテットでライブ。
小さなお店なので、お客さんとの一体感バツグンで、楽しかったです。
田辺さんとのデュオ(初めて!)も何曲かやりました。
ベースは岡村さん、ドラムは後藤さん。
控え室でのオシャベリ(うわさ話から真面目な音楽の話まで)も、メチャクチャ楽しくて、
バンドの世界を堪能しちゃいました。
さて今日は、浅草「シシリアン」で、ジョージ・プローバートを囲んだライブ。
デキシーキングスのリーダーの薗田さんや、トランペットの筒井さん、トロンボーンの中島さん、
っと、いろんな方と久し振りに共演出来るので、楽しみにしています。
10月4日(金)
昨日は、某国企業主宰のパーティの仕事で、
渋谷の閑静な住宅街にある都知事公館(こんなのあったんですね)に行きました。
国王などVIPな方々が出席するという事で、開宴前はものものしい雰囲気…、
でも始まってみれば、とっても優雅で和やかなパーティでした。
昨日のメンバーは、サックスの高橋さん、ベースの宮崎さん。
久し振りに会ったので、休憩時間は、客船で演奏してた頃の思い出話で、盛り上がっちゃいました。
9月30日(月)
昨日は休みだったので、のんびりインターネットで遊んでいたら、知り合いのホームページを発見。
「tubanjo(チューバンジョー)」というそのページ、
新宿銅羅で会った事のある関さんが作っています。
ある時はチューバ、またある時はバンジョーで活躍している彼は、横須賀ボーイ、
楽器紹介では、なるほど、チューバ、スーザ、バンジョー…っと並んでいます。
そして、いろいろ見ているうちに、「スパイク・ジョーンズ(Spike Jones)」のコーナーを発見して、うれしくなっちゃいました。
「スパイク・ジョーンズ」は、冗談音楽の父と言われている人。
![](s_jones.jpg)
(こ〜んなに濃い方であります。)
ディキシーランド・ジャズのスタイルをベースとしたギャグの数々、
(英語なので、あんまり意味はわかんなかったりしますが)すごい!
なにしろ、演奏そのものも素晴しいんです。
私が持ってるLPレコードは、1950年録音の物なんですが、21世紀の若者にもファンがいるんですね。
改めて、感心してしまいました。「tubanjo」のページは、こちら。
9月29日(日)
暑かったり、寒かったりした9月も明日で終わり。
昨日の新宿ばがぼんどでは、「セプテンバー・ソング」「セプテンバー・イン・ザ・レイン」
と、9月の歌の演り納めをしました。
なかでも「セプテンバー・ソング」は、私のお気に入りの曲、
そして、新宿ばがぼんどのマスターの愛唱歌でもあります。
初老のマスターが歌うと、「人生の秋」という曲のテーマが自然に感じられて、絶品です。
(若い人には歌えない曲ですよね。)
来年の9月までこの歌も聞けないのかなぁっと思いながら、しみじみ伴奏しました。
9月27日(金)
湯島の天神下の交差点のところにある「大喜」というラーメン屋さんが気に入っています。
アレンジされた東京ラーメンっという感じで、とってもオイシイのですが、
半年ぐらい前に、TV番組でNo1になってしまい、朝から整理券を配る騒ぎになっていました。
で、しばらく食べに行ってなかったのですが、
最近行ってみたら、もう普通の混み方にもどっていて、相変わらずおいしかったです。
オリオンズのスタッフ、元木さんも通っています。恭子ちゃんも行ってみたそうです。
っとまた、スタッフでラーメン話が盛り上がっているのですが、
墨田区に住む藤澤さんのお気に入りは、
三つ目通り沿い(京葉道路との交差点付近)の「よかろうもん」。
かなり濃厚なスープの九州ラーメンで、お店に近づくとニオイます。
私もトライしてみたのですが、スープは、ほとんど飲めませんでした。エグイです。
でも好きな人には、たまらないらしく、藤澤さんは替え玉5回ぐらいするそうです。
トンコツ好きの人、行ってみて下さい。
9月25日(水)
昨日は、久し振りのオリオンズ、
ニューヨーク、ラスベガスと旅行して来たスタッフの安井さんに、
チョコレートのおみやげをもらいました。
テロの現場、貿易センタービル跡にも行って来たそうですが、
このチョコのパッケージ(下)には、まだニューヨークのシンボルとして、描かれてますね。
ニューヨーク、とっても良かったそうです。
オカマショーで、美女(?)にひざの上に乗られちゃッた話とか、
いろいろ聞かせてもらいました。
9月12日(木)
「敬老の日」関連イベントで、火曜日から吉祥寺の福祉施設に通ってます。
昼下がりのミニコンサートで、今日が最終日。
バンマスはクラリネットの有馬靖彦さん、ベース加藤真人さん、それにピアノ深澤という、トリオでの出演です。
午前中に家を出発して電車に乗り、駅から1キロの道を歩いて、
福祉施設というお酒抜きの会場で、唱歌など演奏…
っと、メチャクチャ清らかな仕事をしています。
今日は、この昼間の仕事の後、東京倶楽部に出演、なんか新鮮な気持ちで出来そうです。
9月10日(火)
昨日は、知人が千葉の勝田台で始めた「モンターニャ」というお店に、取材に行ってきました。
勝田台は、西船橋から東葉高速(電車)で約20分、お店は駅から徒歩5分のところにあります。
出来立てホヤホヤ、趣味の良い素敵なお店です。
12月に、私もカルテットで出演する事になっているのですが、
今月は、ライブは金曜日の夜のみ、という事で、
20日「塚原小太郎トリオ」、27日は「ハウスライブ」(バイオリン、ボーカル、ピアノ)となっています。
ぜひ、行ってみて下さい。くわしいお店紹介のページは、こちら。
前へ 次へ
ときどき日記 最新版にもどる
HOME