平成13年春の入選作 |
南 秋草子 選 |
天 |
卒業歌未完の大器ら巣立ちゆく |
暖流 |
地 |
鈴鳴らしリュックが行くや山笑ふ |
京子 |
人 |
母の日に届く小包母の文字 |
静水 |
秀逸 |
ままごとの甲斐甲斐しさや桃の花 |
竹峰 |
駅の名は昔のままや山桜 |
静歩 |
腕を組むことの言い訳花冷える |
洋司 |
メーデーも遠き日なりき吾れ老いぬ |
久須夜 |
菖蒲湯や十指やはらかくほどけゆく |
暖流 |
うららかや明日のことは明日にする |
洋司 |
遠足の列を見守る農夫かな |
和吉 |
母の日や母の生まれた国を訪ふ |
和泉 |
佳作 |
飛ぶようにあるく少女や風光る |
静歩 |
うれしくて只うれしくて桜見る |
手毬 |
詰襟にわかれ告げる日木の芽雨 |
手毬 |
少年はいま変声期木の芽風 |
暖流 |
母の手をしっかり握る新入生 |
志尾里 |
ビジネス宿春眠シャワーに流したる |
244 |
土筆折る音はかすかに指で聞く |
静水 |
老いし母想ふと涙花見時 |
志尾里 |
永き日や明日抜かるる歯を磨く |
静水 |
ぬくもりの孫抱く幸や花冷える |
洋司 |
茶を運ぶ人の白足袋紅椿 |
ふきこ |
|
竹峰 |
春昼や猫歩きいる駐車場 |
244 |
秩父路や札所四番山茂る |
静歩 |
風光る自転車を漕ぐ白きもも |
竹峰 |
老父ゆへそっと手を添へ桜坂 |
手毬 |
大輪の湖に落ちゆく夏花火 |
あきこ |
大かすみ能登の岬は宙に在り |
洋司 |
秩父路の仏のおだやか春深し |
和泉 |
浜風に負けじと泳ぐこいのぼり |
しおり |
新緑のかなたに白き富士の山 |
和吉 |
母の日や葱きざむ音懐かしき |
244 |
母の日や今年も遺影を拭きにけり |
洋司 |
母の日に孫の笑顔がプレゼント |
志尾里 |
![](MARKbk.gif)