平成13年夏の入選作 |
南 秋草子 選 |
天 |
帰省子の髭の青さに戸惑える |
洋司 |
地 |
帰省子にわずか二日の母となる |
夕花 |
人 |
向日葵や少女の背丈また伸びぬ |
暖流 |
秀逸 |
若き日の母のアルバム黴拭ふ |
京子 |
嬰児の一人占めする夏座敷 |
洋司 |
父の日や父で途絶へし侠気の血 |
暖流 |
細かりし頃の水着を捨てきれず |
洋司 |
大いなる夕焼けに小さき祈りかな |
暖流 |
佳作 |
桜咲く夕べを焚いて蹄鉄師 |
みずき |
六月の水豊かなる筑後川 |
暖流 |
信玄のかくし湯という茂りかな |
京子 |
鉄舟の大書かすかに黴かほる |
洋司 |
単線に一駅ふえて夏祭り |
手毬 |
客人に新茶ふるまいなごみけり |
京子 |
夕立や足止められし駅の客 |
静歩 |
見合わせる顔に泥跳ね溝浚え |
和吉 |
幾戦火くぐりて黴の香の古刹 |
洋司 |
旅人は北へと向かふ夏帽子 |
あきこ |
親と子の夫婦二組冷や奴 |
洋司 |
黒揚羽ふと現はれてふと消ゆる |
あきこ |
紫陽花に色を残して雨あがる |
夕花 |
緑陰の一つの影を連れて出づ |
静水 |
夕虹の消えて厨に戻りけり |
京子 |
虹の橋渡りて君は戻り来ず |
あきこ |
雲の峰呑んでなお碧い猪苗代湖 |
和泉 |
金魚らも日陰に入る炎暑かな |
静歩 |
朝涼や散歩の先に鳥の声 |
京子 |
みちのくの火山湖の岸に夏アザミ |
和泉 |
踊りの輪小さき手振りの後れがち |
京子 |
古水着海のかおりをなつかしむ |
暖流 |
水着だけカバンにつめてプールの日 |
静歩 |
ずっしりと水着を絞る金盥 |
竹峰 |
母と娘の水着ならべて干しにけり |
洋城 |
![](MARKbk.gif)