平成14年春の入選作 |
南 秋草子 選 |
天 |
鯉幟おろして今日の風たたむ |
手毬 |
地 |
少しずつ遠出の母や水温む |
果林 |
人 |
啓蟄や息子に嫁の来る便り |
洋司 |
秀逸 |
大けやき囀空に放ちけり |
夕花 |
わがために今日手作りの雛かざる |
京子 |
新しき傷ありありと春の猫 |
ポテト |
春雨や一年生の黄色傘 |
静歩 |
幼子の傘の重たき春の雨 |
ポテト |
初節句家紋の中に母の笑み |
まさき |
かたまりて声過ぎ行くや春の山 |
静歩 |
佳作 |
春愁のほぐれてゆきぬ露天の湯 |
あきこ |
笹鳴きや補聴器の音上げて聞き |
静歩 |
母に似しひなを終わりに納めけり |
ポテト |
訪ね来る人今日も無し二月尽 |
244 |
いち早く春の音立つ水辺かな |
夕花 |
老犬が大あくびして水ぬるむ |
和泉 |
今は昔源兵衛渡し水温む |
洋城 |
主婦ならばこその嬉しさ水温む |
洋子 |
童らの声弾み居て水温む |
ポテト |
いちにちを桜にあずけ旅衣 |
あきこ |
散る桜車にのせて戻りけり |
京子 |
大の字にひとりの世界花筵 |
洋司 |
薬屋に貰ふ六角紙風船 |
手毬 |
わだかまり解けてゆきたり春の雨 |
あきこ |
春雨や逢わずともよしカフェテラス |
みずき |
春雨や少し熱めの茶をいれる |
夕花 |
薫風や孫誕生のメールあり |
洋子 |
鐘の音若葉を揺らし寒山寺 |
洋城 |
花冷えや明日も仕事の予定なし |
洋司 |
子等の声風に乗り来る聖五月 |
あきこ |
うららかや背筋を伸ばし縁に出る |
洋子 |
うらら日を花の画集と過ごし居り |
京子 |
うららかや氏も素性も無い仲間 |
みずき |
道標の指すままに往き里うらら |
洋城 |
いもやいもいもやわぎもこはるうらら |
竹峰 |
半眼の阿弥陀如来のうららかな |
あきこ |
うららかや軽き靴履き独り旅 |
まさき |
![](MARKbk.gif)