平成14年 夏の入選作 |
南 秋草子 選 |
天 |
嬰児(みどりご)の無垢な裸を抱く安堵 |
洋司 |
地 |
蛍火を祈るがごとく囲ひけり |
暖流 |
人 |
夫もまた吾の団扇の風の中 |
洋司 |
秀逸 |
短夜や救命センター灯りをり |
手毬 |
掌のホタル生命線照らす |
244 |
新じゃがと母の便りを箱に詰め |
まさき |
紫陽花や雨の重さを一身に |
手毬 |
遠来のなまり嬉しや鱧料理 |
ハシケン |
当直を終え籐椅子の人となる |
洋城 |
妻の愚痴こころは遠く釣忍 |
まさき |
家ごとの朝顔自慢路地暮し |
夕花 |
浴衣着てどちらともなく手を繋ぐ |
みずき |
梅干すやひとつひとつに指のあと |
まさき |
新涼や厨につかふ水の音 |
あきこ |
母に子にそれぞれの道夕焼雲 |
あきこ |
端居する父のいた日の反抗期 |
夕花 |
新米の運転固く汗握る |
志尾里 |
佳作 |
万緑や信越国境大糸線 |
静歩 |
碁仇とすでに三番梅雨の宿 |
洋司 |
バスを待つ人それぞれや夏に入る |
静歩 |
五月雨や古刹に続く石畳 |
夕花 |
草刈り機止めて残りし手のしびれ |
244 |
短夜や小さき諍ひ妻黙す |
洋城 |
この朝はエンジン鈍き走り梅雨 |
和泉 |
胡瓜もむ手にそのままの青さかな |
果林 |
初恋の家の紫陽花今も咲く |
244 |
紫陽花に結婚記念日巡り来る |
洋城 |
夕べややぼうたんの香の増してをり |
果林 |
魚売る声湿り聴く梅雨入りかな |
洋子 |
日除してデッキゴルフの声弾む |
洋城 |
オフ会で笑顔がいっぱい夏の月 |
久須夜 |
加茂川の風にはだけし宿浴衣 |
暖流 |
街中に稽古囃子や夏来る |
久須夜 |
過ぎし日の浴衣の藍や色褪せず |
陽炎 |
アルバムの浴衣の父は若きまま |
果林 |
孫と行く昔なつかし夏祭り |
志尾里 |
炎天を来て托鉢の鈴を振る |
暖流 |
二人して今日も夕餉の冷や奴 |
ポテト |
炎天が寡黙にさせる昼さがり |
洋子 |
横笛に執心の子の汗流る |
手毬 |
缶ひらふ少年無垢の汗光る |
洋司 |
重き荷を降ろし強力汗ぬぐう |
まさき |
木道をゆずりあひ行く汗の人 |
あきこ |
甲子園汗と涙のドラマあり |
洋子 |
汗ながれラヂオ体操弾む声 |
久須夜 |
![](MARKbk.gif)