平成15年 秋の入選作 |
南 秋草子 選 |
天 |
爽やかや孫の片言の電話聞く |
洋子 |
地 |
狭山路に高き空あり鳥渡る |
静歩 |
人 |
これからは二人の余生熟柿吸ふ |
あきこ |
秀逸 |
サングラスして人妻のごとき妻 |
暖流 |
倒されてなお天を指す秋桜 |
静歩 |
家を売る騒ぐこころに虫の声 |
和泉 |
久々に訪ねし母の家涼し |
244 |
三対二球児の礼の涼しさよ |
竹峰 |
水割りのパチッと鳴りし夜長かな |
紫 |
縦横に水路ある町十三夜 |
夕花 |
嬰児の頬に秋の陽惜しみなく |
あきこ |
1本の指でキーボード打つ夜長 |
洋司 |
土いじり妻と二人で秋惜しむ |
春雪 |
佳作 |
棟上の鑿の光や天高し |
竹峰 |
大西日座敷の遺影眩しかり |
洋子 |
風の盆果てて八尾の坂明くる |
洋司 |
殿(しんがり)は鉢巻の爺茸狩り |
晶子 |
息はずみもぎたて胡瓜届ける子 |
洋子 |
世話人は二代目という夏祭り |
静歩 |
畦道のイヤホーンはずす虫の夜 |
まさき |
背に重き嬰児(やや)の眠りや稲の花 |
手毬 |
では又と跡絶えし文や秋の夜 |
竹峰 |
どの背にも秋風乗せて通し鴨 |
あきこ |
球児去り残れるはただ秋の空 |
陽炎 |
一湾の風を集めて宿涼し |
洋司 |
夕涼や味噌汁の味すこし濃く |
陽炎 |
事務員の襟の白さや秋日和 |
竹峰 |
十三夜堰を落ちゆく光かな |
暖流 |
人来ると人になびくや花芒 |
洋司 |
秋の空恋の行方を誰も知らず |
あきこ |
ゐのこづちつけて戻りぬ散歩犬 |
陽炎 |
朝寒や二杯目は濃くカフェオーレ |
手毬 |
吾ひとり秋桜と居る露天風呂 |
洋司 |
よーいドンちっちゃな靴も運動会 |
志尾里 |
この里を訪ふ人もなし柿たわわ |
和泉 |
ペンションは窓の落ち葉も異国風 |
洋司 |
広場いま風の遊び場紅葉散る |
あきこ |
柚子ごろり母のお手玉ひいふうみい |
手毬 |
穴惑い影曳いてゆく哀れさよ |
みずき |
散る紅葉背にして急ぐ道普請 |
洋子 |
芒原人も方位も失ひぬ |
陽炎 |
残菊や古き暖簾の蝋燭屋 |
手毬 |
積丹の海慟哭す十月尽 |
夕花 |
秋晴や屈伸運動二三回 |
竹峰 |
秋惜しむこころを詰める旅鞄 |
暖流 |
ゆく秋や家々の灯のあたたかき |
陽炎 |
紺屋来て上がりかまちに秋惜しむ |
晶子 |
行く秋や微かに笑ふ仏たち |
あきこ |
行く秋や小さき陽だまり老い一人 |
洋子 |
行秋にこころ侘しく膝をだく |
志尾里 |
飼い犬の蚤を取りつつ秋惜しむ |
244 |
![](MARKbk.gif)