平成15年 春の入選作 |
南 秋草子 選 |
天 |
拍手受け老いの完走息白し |
洋司 |
地 |
遠足の弾み伝へてリュック行く |
陽炎 |
人 |
げんげ編む土の匂ひを少し混ぜ |
手毬 |
秀逸 |
恋猫の舌の届かぬ傷みかな |
暖流 |
人住まぬ二階に音のして余寒 |
洋司 |
人はみな不揃いで良ししゃぼん玉 |
夕花 |
薫風に子と廻し居るフラフープ |
紫 |
初夏の光ごと飲む朝の水 |
暖流 |
蓬餅勝手口よりお福分け |
静歩 |
薫風に糊きかせたるシーツ干す |
紫 |
佳作 |
川波の煌めきて今朝寒明けぬ |
洋子 |
新薬に希望をつなぎ花を待つ |
洋司 |
卒業子街に出づればただ笑ふ |
洋城 |
春陰や棺に最後の釘を打つ |
静歩 |
春光へ回転扉押して出る |
夕花 |
幼子とつないだ手と手春めきぬ |
志尾里 |
老眼鏡汚れ気になる余寒かな |
244 |
手袋を失くして後の余寒かな |
陽炎 |
硝子戸の今朝の余寒を拭ひけり |
あきこ |
花の京今宵は時のゆるやかに |
陽炎 |
鍬にぎる無骨な腕に春の風 |
まさき |
偲びゐる亡父の半世春障子 |
久須夜 |
水温む昨日来し友今日尋ぬ |
洋司 |
単線の八高線や山桜 |
静歩 |
伊予桜明治の男の息吹あり |
和泉 |
春かもめ空あるごとく海もあり |
みずき |
草摘むや観音詣での道すがら |
久須夜 |
真新しリュクサックや遠足児 |
静歩 |
伸び縮み園児遠足保母の声 |
久須夜 |
今朝晴れて遠足の子の顔ゆるむ |
洋子 |
囀りやようやく覚めし白馬岳 |
洋城 |
窓あけて心に五月を溢れさせ |
夕花 |
道祖神並びリンゴの花明り |
パンの耳 |
退職の便りのとどく花の冷え |
まさき |
濃き淡きみどり重なり五月来る |
陽炎 |
つばくろも吾も安らぐ築十年 |
洋司 |
ハイウェー連なる車山笑う |
和泉 |
睡き午後あさりしづかに砂を吐く |
陽炎 |
春愁やついばむ鶏を見て居りぬ |
244 |
こっぽりの通る茶屋街夕桜 |
洋司 |
満開の桜の下にゐてひとり |
果林 |
知らぬ街知らぬ川沿ひ朧月 |
手毬 |
ゆったりと刻を知らせる鐘おぼろ |
パンの耳 |
つつがなく今日も終わりの鐘朧 |
244 |
![](MARKbk.gif)