平成25年9月 選句結果
得点 | 兼題 「夜食」 | 作者 | 戴いた人 | |||||
4 | 励ましの夜食用意す母心 | ちあき | 葉風 | 零風 | 静歩 | いくこ | ||
3 | 欠伸して夜食を炊くもひとり分 | ゆき | しおみ | 西寿 | 七海 | |||
2 | 意地悪や歯磨きしたのに夜食やて | 瓢七 | 桜桃 | 春雪 | ||||
2 | ナイターの一喜一憂夜食たぶ | あきこ | 晶子 | ゆき | ||||
1 | 啜る音侘し夜食はカップ麺 | 桜桃 | まさき | |||||
1 | パソコンのリカバリ終えて夜食とる | 零風 | ちあき | |||||
1 | 勤務いり夜食セットを確かめて | しおみ | あきこ | |||||
1 | 人の道早くも遅くも夜食くう | まさき | 瓢七 | |||||
得点 | 雑詠 | 作者 | 戴いた人 | |||||
4 | ちちろ鳴く故郷いつも闇の中 | まさき | 桜桃 | 西寿 | 零風 | ゆき | ||
3 | いつの間に空は大漁鱗雲 | 桜桃 | 晶子 | 七海 | あきこ | |||
3 | 小鳥くる思わぬ人のよき便り | ゆき | しおみ | 春雪 | まさき | |||
3 | 風死して人影もなき残暑かな | 西寿 | 七海 | 晶子 | 瓢七 | |||
3 | 病棟の消灯早し星月夜 | 春雪 | しおみ | 葉風 | あきこ | |||
3 | 争ひの絶へざる星や月仰ぐ | あきこ | 静歩 | ちあき | 瓢七 | |||
3 | 新涼の風が句帳の頁繰る | あきこ | 西寿 | ちあき | まさき | |||
2 | 拾いたる人も絵になる落ち穂かな | 葉風 | ゆき | 零風 | ||||
1 | アルプスの稜線仰ぐ今朝の秋 | 春雪 | いくこ | |||||
1 | 月眠るどかに憩ふ回覧板 | 晶子 | 春雪 | |||||
1 | 土星の輪不思議重ねて秋の謎 | 晶子 | 桜桃 | |||||
1 | 庭草も転びかねぬと鍬で削ぎ | 瓢七 | 静歩 | |||||
1 | 猫の瞳のやさしくなりぬ秋の風 | 七海 | いくこ | |||||
1 | 風鈴が川面に響く出石焼 | 零風 | 葉風 | |||||
私の選んだ一句 | ||||||||
励ましの夜食用意す母心 | ちあき | 「ほろりとします、ありがとう。」(葉風) 「受験なのでしょうか、お母さんの優しさが良いですね。」 (いくこ) |
||||||
欠伸して夜食を炊くもひとり分 | ゆき | 「欠伸して夜食を炊くもひとり分あくびに ひとときの安らぎ。(しおみ) そうそう、一人だといつ食べてもいいし。。。」(七海) |
||||||
意地悪や歯磨きしたのに夜食やて | 瓢七 | 「少々川柳っぽいのですが、我が家の景を覗かれたのかな?と一瞬思いました。(笑)我が家では歯磨きの終わった後に『桃食べない?美味しいよ!』てな調子の妻です」(春雪) 柔らかい語り口調が好いですね。キットそう言いながらも食べたのでしょうね。微笑ましいです。(桜桃) |
||||||
ナイターの一喜一憂夜食たぶ | あきこ | 「みなさま、野球がお好きですね。阪神が負けると大変ですが、昨日はホームランの相手に拍手を送っていたのは良かったですね。」(晶子) |
||||||
パソコンのリカバリ終えて夜食とる | 零風 | 「どっとお疲れでしょう、、夜食が美味しというところでしょうか 今の時代ですね(ちあき) | ||||||
勤務いり夜食セットを確かめて | しおみ | 「息子が変則シフトで夜遅く仕事に出かけています、新妻が夜食を持たせていますことを 思いだしました♪夜食セット〜 お伺いしたくなりますネ」(あきこ) | ||||||
人の道早くも遅くも夜食くう | まさき | 「夜食くう に存外の意味がと が読み人降参(^_^)」(瓢七) | ||||||
ちちろ鳴く故郷いつも闇の中 | まさき | 私の故郷も段々遠くなり闇に沈んだまま。両親も居なくなり遠のく一方です。(桜桃) | ||||||
いつの間に空は大漁鱗雲 | 桜桃 | 「秋の大空がはっきり感じられます。」(晶子) 「いい光景ですね、秋はこうあってほしい。」(七海) 「見上げればはや秋の空、目が覚める光景ですね。」(あきこ) |
||||||
小鳥くる思わぬ人のよき便り | ゆき | 「この年齢になりますと人恋しくなります。そんな時、思わぬ人からの便りって本当に嬉しいです。女性からであれば最高! (春雪) | ||||||
風死して人影もなき残暑かな | 西寿 | 「ほんとうに残暑なんてもんじゃない、酷暑でしたね。」(七海) 「暑い!そんな有様が巧妙に言い表されていますね」(晶子) 「無条件!<風死して> なんてのっけに被せられると「へっ へ〜〜」と平伏」( 瓢七) |
||||||
病棟の消灯早し星月夜 | 春雪 | 「先週まで同じ環境、高層マンションの灯りでしたが。」(しおみ) 「患者さん と ご家族 話が尽きない温かい様を思い浮かべました。」(葉風) 「明るい星空に勇気づけられますね。」(あきこ) |
||||||
争ひの絶へざる星や月仰ぐ | あきこ | 「青い地球は美しいはずなのに 争いが絶えず、、思わず仰ぎ見る月は人棲まず」(ちあき) 「神頼みも効果なし さらばと月を仰いで慨嘆!大っかいネ 優しいね」(瓢七) |
||||||
新涼の風が句帳の頁繰る | あきこ | 「ゆとりある人生を感じます」(ちあき) | ||||||
月眠るどかに憩ふ回覧板 | 晶子 | 「時々、日時の過ぎた回覧板が回って来ることってありますよね。その苛立ちを『どこかで憩ふ』と表現された優しさに俳人らしさを抱きました。」(春雪) | ||||||
土星の輪不思議重ねて秋の謎 | 晶子 | 空気も澄み天体観測に最高の時期ですね。この不思議を調べるのに秋は最適。(桜桃) | ||||||
風鈴が川面に響く出石焼 | 零風 | 「雪降る中 買ってきた 真っ白い出石風鈴、高音の 格別な響き 聞こえてきます。」(葉風) |