平成26年05月 選句結果
得点 | 兼題 「苺」 | 作者 | 戴いた人 | |||||
5 | ふるさとにありし青春草いちご | あきこ | 244 | 西寿 | 七海 | いくこ | 静歩 | |
3 | 苺盛る器の絵柄迷ひをり | 春雪 | あきこ | 晶子 | アッコ | |||
2 | いちご狩頬ばる児らの笑顔かな | 桜桃 | 春雪 | 零風 | ||||
1 | 草むらの苺ほうばり口すぼむ | ちあき | しおみ | |||||
1 | 一粒の苺四つ切り母笑顔 | 零風 | 可不可 | |||||
1 | 蛇莓理屈通らぬ言い掛かり | 244 | 桜桃 | |||||
1 | 誘惑に負けて手にする苺かな | 西寿 | ちあき | |||||
得点 | 雑詠 | 作者 | 戴いた人 | |||||
5 | 懐かしき顔の揃ひて夏座敷 | あきこ | 春雪 | 西寿 | 七海 | 零風 | 静歩 | |
5 | 部屋中を遊び抜けゆく若葉風 | 桜桃 | 春雪 | 晶子 | ちあき | いくこ | アッコ | |
4 | 夏帽子妻より高き娘の背丈 | 静歩 | 244 | 可不可 | 桜桃 | いくこ | ||
3 | 薫風や微笑むやうに啄木像 | あきこ | 西寿 | 桜桃 | アッコ | |||
2 | 草笛の覚えし子等の笑顔かな | 春雪 | あきこ | 零風 | ||||
2 | 後朝の電話未だ来ず竹落ち葉 | 244 | しおみ | 晶子 | ||||
2 | 椎若葉競ひて背伸び夏来る | 晶子 | あきこ | 静歩 | ||||
1 | 印象派描くセーヌや風光る | 春雪 | ちあき | |||||
1 | 親を抜く雨後の竹の子三姉妹 | 桜桃 | しおみ | |||||
1 | 垣根越しあふれる薔薇に一時停止 | ちあき | 可不可 | |||||
1 | 花筏早き流れに乗りにけり | 西寿 | 244 | |||||
1 | 連複の仕掛けも無知で天皇賞 | しおみ | 七海 | |||||
私の選んだ一句 | ||||||||
ふるさとにありし青春草いちご | あきこ | 「さわやかな句ですね、あのころのイチゴは旬があった。」(七海) 「私も野イチゴを摘んで食べた子供の頃を想い出しました。八百屋に売って居るイチゴは高級品でしたから(^_-)-☆」(いくこ) |
||||||
苺盛る器の絵柄迷ひをり | 春雪 | 「真っ赤な苺も絵柄の一部になりそう、お皿選びも楽しそうです。」(あきこ) 「色々ありましたが、迷ったのは選句です。私も友人にお出しするのに、迷った組です。オランダ皿にしました。」(晶子) |
||||||
いちご狩頬ばる児らの笑顔かな | 桜桃 | 「山辺を散策しましたときにも、沢山苺が植えられていました。きっと今頃は苺狩が最盛期を迎えていますでしょう。笑顔が浮かんできます。」(春雪) |
||||||
一粒の苺四つ切り母笑顔 | 零風 | 「人も羨むいい家族です」(可不可) | ||||||
蛇莓理屈通らぬ言い掛かり | 244 | 「結構可愛らしい実をつけるのにこれは食べられないですね。 理屈の通らないことが多くなりました。」(桜桃) | ||||||
誘惑に負けて手にする苺かな | 西寿 | 「その気持ち・・・・わかります〜」(ちあき) | ||||||
懐かしき顔の揃ひて夏座敷 | あきこ | 「ようやく我が家も暖房関係のものを片付けました。なにか部屋が広々した感じになります。懐かしき顔々、どのような会話だったのでしょうか?想像が広がります。」(春雪) 「同族の集まりでしょうか?勢ぞろいすると、似ているのに驚かされます(^_^)」(七海) |
||||||
部屋中を遊び抜けゆく若葉風 | 桜桃 | 「作者の感性が素晴らしいですね。」(春雪) 「いいですね、遊んでいると受け取った心の豊かさが嬉しいです。部屋なかと読ませていただきました。」(晶子) 「やっと窓を開け放って すがすがしい風がメロディーを奏でるようですね。」(ちあき) 「爽やかな風が家の中を吹き抜けて行くのを、遊びに捉えたのは見事です。作者に拍手です。」(いくこ) |
||||||
夏帽子妻より高き娘の背丈 | 静歩 | 「我が孫もつい最近私の背を超えて行きました。今の子供たちは皆大きく成長していますね。羨ましいです。」(桜桃) 「本当に今時の子は、背が高いですね 家では私が一番チビです、年々チビになって行くばかりです。」(いくこ) |
||||||
薫風や微笑むやうに啄木像 | あきこ | 「立待岬を背にこの場所に立ってみたいと思わせる北海道の若葉風。何時か思いが叶えられたら最高です。」(桜桃) | ||||||
草笛の覚えし子等の笑顔かな | 春雪 | 「郷愁をかんじます、子供たちの笑顔がいい。」(あきこ) | ||||||
後朝の電話未だ来ず竹落ち葉 | 244 | 「まあ、素晴らしく古典的な言葉を発見嬉しくなって一票を。」(晶子) | ||||||
椎若葉競ひて背伸び夏来る | 晶子 | 「夏は生命力にあふれていますね〜」(あきこ) | ||||||
印象派描くセーヌや風光る | 春雪 | 「目に見えないもの 感覚を描くことができたらどんなに素敵でしょうね。」(ちあき) | ||||||
垣根越しあふれる薔薇に一時停止 | ちあき | 「情景が眼に浮かびます」(可不可) | ||||||
連複の仕掛けも無知で天皇賞 | しおみ | 「フフフ、たまにいいですよ。ワタシもナンバーズ、4回やったけど、毎回やり方ワカラナイ(*^_^*)」(七海) |