Nゲージの小物たち 鉄道模型趣味 線路際に配置する小物等の制作記録

吊橋 主な材料
横板 欄干 主桁等
桧棒 2㎜×2㎜
2㎜×1㎜ 2㎜丸棒
吊索 耐風索
真鍮線 0.4㎜ 0.6㎜
主索塔頂
ナイロンコードワイヤー
(0.36㎜) ハトメ
 




肘木橋 主な材料
横板 欄干 主桁等
桧棒 1㎜×1㎜ 2㎜×1㎜ 2㎜×2㎜  0.6㎜丸プラ棒
擬宝珠
ビーズ WAVE・オプション







標識等 主な材料
道路標識 
0.2㎜プラバン(白)
0.6㎜丸プラ棒
路面標示
上質紙(マット白)ラベル
モデリングペースト
カラージェッソ
路側表示
DELETERカラーテープ
艶消し仕上げ用保護ニス
ポールコーン
0.6㎜丸プラ
DELETERカラーテープ
WAVE・オプション
カーブミラー角型
 コーティング紙(銀色)
0.2㎜プラバン 丸プラ棒
 カーブミラー丸型
 割りピン 0.2㎜プラバン
0.9㎜丸プラ棒





ネットフェンス 主な材料
支柱・土台
タッカー用ステープル3号
(12㎜幅 足長6㎜)
プラ棒0.5㎜他
ネット
ステンレスネット(30メッシュ)






















部品の固定 
 〇紙用の両面テープ
 ・ハンダ付け
 ・「等間隔」という難題。
 〇スポンジつき強力テープ
 ・金属材料を「薄く平らに」 という御無理御尤。

 〇リスク
 手間を惜しんで安易に剥がし何度も憂き目にあいました。











































































































































































長型提灯 主な材料
火袋 光源なし
1.5㎜丸プラ棒
重化(化粧輪)
0.9㎜丸プラ棒
 電線
 釣糸 ハゼ用黒1.5号









大提灯 主な材料
火袋(5㎜)
樹脂粘土
 ストロー
キムワイプ
重化(化粧輪)
0.5㎜厚プラ板












ビールケース 主な材料
ケース
透明プラバン 0.3㎜
転写シール(白無地)
ビール
0.4㎜丸プラ棒
30Wハンダ鏝使用






















自販機 主な材料
筐体
プラリペア 白
プラ板0.2㎜
ディスプレイ部分
超透明両面テープ
0.3㎜透明プラ板











板塀・竹垣 主な材料
黒塀
桧棒 1㎜×2㎜
   1㎜×1㎜
竹垣
丸プラ棒0.6㎜
丸プラ棒0.4㎜






























Nゲージの小物 TOP 

 
自作した小物のメニュー
列車を走らせるより橋や建物を作るほうが楽しくなっています。
結局、線路に給電の配線をしてあってもバッテリーパックは未だに買っていません。
アクセサリーづくりと和建築のストラクチャづくりに熱を入れている次第です。
道路

-------------------------------------------
吊橋

設置時に指で押し込んだため主索がたわんでいます。材料選定を失敗。

肘木橋

肘木の下に不要な部材がありますが、いまさら外せません。勉強不足でした。
-------------------------------------------
道路標識・カーブミラー・路側帯・路面標示

「対向車注意」の文字の向きを一文字ずつ回転させる必要がありました。
丸型の鏡面を安易にエナメル銀で塗りましたが、全く反射がありません。
-------------------------------------------
ネットフェンス

柱の余分な高さはネットを接着後、ニッパーで切断しました。
設計なしの現場合わせで作ったため、塗装でメッシュの目がつまり、
貼り直しの憂き目をみました。(自業自得)

-------------------------------------------
鉄道
3灯式信号機

信号機を買いに行ったところ欠品でした。出来映えは市販品のほうが断然いいのは
分かっていますが、注文待ちは苦手なので自作することにしました。
これも性分です。
    
----------
銅パイプをヤスリで削って信号灯のフードをつくり、背板はパンチングのアルミ板を治具にして
穴あけと切り出しをしました。
----------
背板にフードを接着し灯火部分は瞬間接着剤を滴下しました。
----------
真鍮線で作業者用の手すりを作ります。柱に直接つけるタイプはフェンスで囲みます。
----------
梯子を接着してどうにか信号機にはなりました。


スケールミスで不自然さ満載です。方法や工程に興味が移り
正確な縮尺や部品加工がおろそかになりました。
やっとこさ作り上げたころには模型屋さんに入荷していたようです。
待てばよかった。…
-------------------------------------------
踏切警報機・遮断棒
    
踏切警標は真鍮の板をハンダ付け後、ヤスリで平らにしています。
この時、角度70度でクロスしていることを知りました。
----------
0.6㎜の遮断棒に転写シールを貼るのに苦労しました。シールの端を棒に圧着後、
水をつけてからゆっくりと巻き取る方法が自分には合っていたようです。

----------
非常停止ボタンや警報柱の部品など、踏切は細工物が多いと思います。
遮断棒の取り付け部分はお手上げだったので、適当に部品を接着して済ませています。

-------------------------------------------
橋梁
眼鏡橋

碓氷峠の眼鏡橋に行って刺激を受けてきたのが動機です。
たまたまトンネルのポータルが余っていたこともあり、現役の鉄道遺産が
あっても悪くないと自分に言い聞かせて作り始めました。


馬蹄形の上半分は釣り鐘型と同じでした。もったいないのでアーチ部分を使いましたが、
その分、切り継ぎが多くなり、予想以上の手間にくじけそうになります。


アーチの奥行き部分や継ぎ目隠しなどにレンガのプラシート(NDP-3)を貼りました。
しかし、切り口の厚み部分にはレンガ模様はありません。
カッターで筋を入れましたが、まだまだ修業が必要です。

-------------------------------------------
鋼製落石覆い
山岳ルートには必須の設備として自作しました。
プラ棒H鋼やL型鋼等を組み合わせています。


作っている途中で、山側を全く処置していないことに気づきました。
写真を検索しても裏側の様子はよくわかりません。
結局、カラージェッソで塗りつぶして終わりにしています。


勾配と曲線を考慮して土台を作ったつもりでしたが、いざ設置の段階で
微妙に歪みが生じてしまい、固着させる作業に苦労しました。


駅 跨線橋


2本のホームと駅舎を結ぶ跨線橋です。
初めてCADソフトに挑戦し、できた図面を素材に貼り付けて部品を作っています。
〇 階段部分は薄紙に印刷した図面を、スタイルシートに貼り付けて切り抜きました。
〇 渡り部分は厚紙に印刷し切り抜いたものを、透明プラバンに貼り付けました。
〇 橋脚部分はプラ棒を組合せて作りました。
実際に組立ててみたら、一部に力技が必要でした。
CADソフトは[ Jw_cad ]です。
 参考 PDFファイルです。
 
A4版の厚紙が100均にあったので、それに印刷しました。
 
駅舎はコピー用紙に印刷し、柱を立てる際の位置決めに使いました。
 
ホーム上の柱は複数枚貼り合わせて型を取り、
プラリペアで複製しています。



街角の小物

郵便差出箱
郵便ポストの大きさが分からず、ネットで検索しても、
出てくるのは、受け取る側のポストばかりでした。
「郵便差出箱」という名称さえ分かってしまえば
資料は豊富で勉強不足を苦笑するばかりでした。


郵便差出箱13号

郵便差出箱10号




長型提灯

「ヤスリで提灯の丸みをつける。」という芸当は到底できません。
そこで、ミニルーターの先に丸プラ棒を挟み、回転させながら
ヤスリを当てる方法を試みます。
削りすぎを含めてなんとか数をそろえることができました。


大提灯

ストローから抜けなかったらどうしよう。
若干、後悔しながら硬化を待ちましたが無事に抜けました。

紙の質感を出すためボンド水に浸したキムワイプでくるみます。

ビールケース・清酒ケース
  
箱作りは指先の不如意が端的に表れるようです。ピンセットで組み立てに
挑みましたが、歪みは解消できませんでした。
----------
0.3㎜の厚さは直角に折り曲げることを頑なに拒みます。ならばと、
カッターで薄く筋を入れれば切り離してしまう…。
指で摘まんで瞬間接着剤を垂らせば、お決まりのコースです。
「はがし液」はしみます。

----------
一升瓶のケースは切り抜き部分が多く、再挑戦の機会を狙っています。
しかし、あらたな失敗談が生まれそうです。



-------------------------------------------
飲料自販機

何度失敗しても、また作りたくなる。」その典型的な小物が飲料自販機です。
箱にシールを貼って済ませていましたが、
「立体感がない。せめて缶ジュースの部分だけでも引っ込めたい。」
これが失敗とやり直しの始まりです。

飲料自販機の第二弾です。
上段と中断は厚手のケント紙に印刷したものを、
重ねて貼り合わせてみました。
最上層だけ透明プラ板を「超透明両面テープ」で
貼り合わせてディスプレイ部分を作っています。
下段は型どりしてレジンで複製してみたものです。

-------------------------------------------

黒塀・竹垣

「旅籠の離れは数寄屋造り」その目隠しに設置する塀は何かと考えていたら、
「粋な黒塀 見越しの松に♪」が出てきました。
作った動機はそれだけです。
----------
本当は生け垣を作りたかった。しかし「結び方」を調べているうちに
Nのスケールで自分には無理だと諦めました。
でも未練は残っています。
竹垣の右端に控えめにそっと設置してあるのが、次の機会への布石です。

 [神社・寺院・樹木の小物]へのリンク